Windows7導入
Vistaが軽くなったと評判のWindows7。ベータ版をVirtualBoxで試していましたが、今回リリースされたRC版は仮想マシンでなく、実機(DELL XPS M1530)に導入しました。実機への導入はリスクがありますが、RC版はほとんど製品版に近いこと、前に2000のRC版も安定して使えてた経験、それにどうせ自宅PCだしってことでチャレンジすることにしました。
とは言っても大切なデータは外付けHDDに待避させることは必須です。データを待避後、Win7のDVDを挿入し、アップグレード開始!ほとんど何もすることは無いのですが、アップグレードなのか既存設定の変更もあってか結局4時間近くかかりました。
無事アップグレードが終わり、Windows7が起動しました!有線LANも無線LANも使えています。日本語変換のATOKもOKです。プリンター(PX-G5100、PM-A840)も使えています。アンティウイルスソフトもOK。スキャナが最初エラー出てたのですが、再起動で使えるようになりました。とりあえずは手持ちのソフトで不具合はありません。
■利用できたソフト一覧
pse7
秀丸
ATOK2008
ImagingWorkShop
DPP
ZoomerEX
EOSUtility
楽々はがき2009
iTunes
VirtualBOX
Firefox308
EPSONFileManager
EPSON Multi-PrintQuicker
Picasa 3
縮小専用。
its-moNavi PC
EPSON Scan
Picture Style Editor
ExifReader
DVD Shrink 3.2
DVD Decrypter
DVDFab 5
SFCard Viewer 2
Poladroid
snes9x
AVG8.0
関連記事