しょこたんもご愛飲!
自然湖の帰りに御岳百草丸の工場見学に立ち寄りました。
御岳百草丸と言えば木曽の御岳の修験僧から伝わる古くからの胃腸薬で、よく駅に看板が出ています。
と、いうことは知ってはいましたが実際どんなんかはまったく知らなかったので今回立ち寄ってどんな薬なのかわかりました。
工場見学も予約もいらず、売店にいた社員のお兄さんに連れられ、最初に説明を受けて、後は自由に工場内の見学コースを見て回るものです。連休最初の土曜日でしたが、僕以外にお客さんはいませんでしたが、丁寧に対応してくれました。
御岳山麓の百の草をブレンドしたものと思っていましたが、そうではなく、”ひゃくそう”という黄檗の木の皮のエキスを抽出したものだそうです。確かに昔は御岳の百の草を・・・って言い伝えもあったそうですが、実際は4種類ほどの薬草をブレンドしたものです。
工場見学のお土産に、御岳百草丸の試供品をいただきました。
御岳百草丸は大人は1回20粒!も飲むようです。20粒!
こりゃ多いって思ってましたが、御岳百草丸自体は仁丹くらいの大きさなので20粒っても一飲みです。
見学コースに、”しょこたんも愛用!”ってポスターがあったのには驚きました。
やるな!百草丸!
関連記事