あがたの森

写真クラブで出品するために、あがたの森に撮影に。
初めて、建物の中に入り、その歴史の重さを感じました。


こういった裸電球にかさ。懐かしいですね。


ヒーター。造りが重厚です。

こういった1枚ものとは別にツギラマ用にたくさん撮ったので作るのが楽しみです。
久しぶりのデジタル。枚数気にしないのがいいですね。


窓越しに撮った1枚。寒くてもケータイチェックは欠かせません。  


Posted by けむまき. at 2008年11月30日19:42

準備

先週からいくつかゲレンデがオープンし出しました。昨年は11月の3連休に初滑りに行きましたが、今年は少しで遅れています。片付けてあったボードやブーツを取り出し、ちょっとメンテして装着してみます。
ブーツを履いてビンディングに留めてみて、わさわさ足を動かしてはまり具合を確かめます。
来週あたり行けるといいなぁ~。
  


Posted by けむまき. at 2008年11月30日09:35

通路の先には



薄暗い通路の先には、真っ赤な扉が。
そこにこう書かれている、
NEVER MIND
(気にするな、どうにかなるさ!)


そう、きっと、どうにかなるんだよね、毎日は。  


Posted by けむまき. at 2008年11月29日18:06

カメラなかま


昨晩はカメラ仲間の初顔合わせ飲み会。
初めて合ったのに盛り上がりました。カメラの話もいっぱいできたし、お酒もいっぱい飲めたし、
持ってきたカメラで松本の夜の街をスナップもできたし、素敵なお店も連れて行ったもらったし、とても楽しい時間でした。

ベテランのカメラクラブはありますが、30代中信の割と若い?クラブです。これからが楽しみです。  


Posted by けむまき. at 2008年11月29日11:43

地下鉄の構内で



副都心線の構内で。
手の回し方が逆??
男が上じゃないかなぁ?

って風景を少しぼかして写しました。  


Posted by けむまき. at 2008年11月27日21:43

初雪

昨晩DVDを見た後に外を見るとなん雪が降っていた。(23時過ぎ)音から雨の混じったみぞれ状態。それでもかなり積もっている。ここ松本平の初雪です。
今朝、5時30過ぎにDVDの返却にTUTAYAへ。
道路は車の通行量があるせいか、普通の雨道状態。それでも端っこや陰には雪がちゃんと積もっています。思ってたほどじゃないので一安心。23日にタイヤ交換しておいて大正解です。こんなに早く降るなんて!

フロントガラスに積もった雪は水を含んで少し固まっているので、ワイパーじゃ取れませんでした。雪かきセットを持ってきてごりごりそぎ落とし出発。今年初めての雪道運転は緊張します。


まだ朝早いので交通量は少ないですが、これからの通勤時間、きっとノーマルタイヤの方が大半でしょう。お気を付けて。  


Posted by けむまき. at 2008年11月25日06:17

ナガブロにお引っ越し

11月22日に開催された、”WEB MEETING 2008 in MATSUMOTO”に出席しました。
普段は、企業内のイントラネット関係のWebコーディネーターをやっていて割と最新のWeb技術を使ってサイトを構築したり運営しています。東京の会社さんとはよくお付き合いがあるのですが、今回、地元のWeb関係ってことで参加してみました。
3時間のセミナーでしたが、内容も事例紹介にパネルディスカッション、地元長野のWebの現状を垣間見ることができました。正直、良きにしろ悪きにしろまったく普段の自分の仕事と違うなってのが印象です。

ってことで、もっと地元に溶け込もうと、ココログでやっていたBlogをナガブロに引っ越ししました。
趣味の写真の話と、本業のWebについての思いを書いていこうと思います。

これからよろしくお願いします。  


Posted by けむまき. at 2008年11月24日20:45

トイデジ写真

最近まったく1Dを使っていなく、またしてもXiaostyle。この楽さに慣れてしまうとやばいです。

普通に青空に白い雲なんですが、雲が輝いてしまいます。

このカメラどうも絞りが2つしかないらしく、F2.8かF8みたいです。明るいとF8、暗いときにはF2.8です。撮影したJPEGのExif情報を見るとこの2種類しかありません。F8で青空なんか撮ったりすると、この機種特有のCCDのゴミが右端に出てたりするのを発見しました。絶版品なので修理できないので、PhotoShopでレタッチになります。

最後の柿。もっと寄れればいいのですが、デジタルズームしかないので、このままで。

それにしてもこの空の青色の出方はすごいですね。
目が覚めるようなブルーです。周辺光量落ちは少ないですが、中央の明るさに引っ張られて周りは暗めになってしまいます。

代わって、マクロモードで撮影すると、かなりぼけぼけになってしまいます。そんなに近づけないのでしょう。
ぼやぁ~とソフトな感じもこのカメラの特徴です。


マフィン群。これはなかなか写ってます。

1GのSDで1700枚以上も撮影できます。500万画素のファインでもこれですから、SDは256MBくらいで十分でしょう。ずっと撮りだめするって使い方もありかもしれませんが・・・


入浴剤。ぼけてます。



  


Posted by けむまき. at 2008年11月24日20:25

トイデジ Xiaostyle TDG-501(2)


大きさはケータイより小さく軽い感じ。撮影はシャッターを押すだけ。カラーは白と黒がありますが、僕のは白。白も少しラメが入ったものになります。この大きさならいつでもポケットに忍ばせてすぐに撮影できます。

メニューからは、ホワイトバランスやシーンモード露出補正などそれなりに設定できますが、実際に撮影すると、さすがトイカメラ?変なホワイトバランスだし、コントラストも高かったり低かったり。微妙に普通には写りません。それがこのカメラの特徴なんですが。
シャッター押してもすぐに撮影されるわけでなく、少しタイムラグがあるため、シャッター押した後もホールディングしておかないとぶれます。また、電池の持ちはすごく悪く、普通のマンガン電池だと1分持ちませんでした。アルカリでやっと30分?くらいなので、結局、ネットに書いてあったようにエネループを使うようになりました。電池ゲージもかなりいい加減で減ったりしても電源入れ直すとまた元に戻ったりすます。フラッシュは致命的に電池を食いますし、フラッシュをONにしても強制発光でなく、まわりが暗くないと発光しません。

写りもシャープになることはまれでだいたい柔らかいゆる~い感じ。彩度も低く懐かしいイメージです。プラレンズっぽい写り。これに安定しないホワイトバランス。よくこれで製品化したなぁって関心します。

でも、この味がトイカメラ、トイデジタルカメラとしてのこいつの価値。唯一無二の個性です。設定もいろいろいじるとどう写るか楽しみです。欲しい人にとっては高値でも欲しいと思わせるカメラです。

  


Posted by けむまき. at 2008年11月18日20:22

トイデジ Xiaostyle TDG-501(1)

LOMOやHOLGAみたいなトイカメラが一つの写真のジャンルとして盛り上がっています。普通の写真では失敗と言われる、けられ・ぶれ・変なホワイトバランスなどがいいという写真です。確かに、普通のカメラで撮ったきりっとピントのあったきれいな写真はすばらしいですが、昔の少しゆるいふわぁ~とした写真も味があります。



トイカメラで撮影したものを雑誌などで見ますが、ほんとに僕も好きな感じです。これを真似するために、PhotoshopのトイカメラプラグインやLENS IN A CAPなども使ってますが、やっぱり撮ったそのものがそういう絵になってくれるのが一番です。それにトイカメラであるからこそ、フィルム枚数気にしないで何枚も撮りたいものです。トイカメラこそ、トイ”デジ”カメラであってくれるとうれしいです。

そんな中、もう2年前に機種ですが、玩具メーカーのトミーが出したXiaostyle TDG-501がLOMO風の写真が撮れるとネット上で話題になっているのを発見しました。作例をみると確かにLOMO風の写真が撮れています。今時のカメラにしては不思議なくらいシャープに普通に写りません。ケータイカメラより変な写りです。カメラとしては失敗なんでしょうが、これがトイカメラの魅力ととらえる層には絶大な人気を持っています。



当然、もう発売完了で、オークションで高値で売買されていました。それをなんとかゲットした訳です。(高値でしたが、その中でも低い方ではありました)

前評判通り、電池も持ちはすごく悪く、マンガン電池では1分と持ちません!故障品か!と思うくらいです。アルカリ電池に替えるとそこそこ30分くらい、結局、エネループを使うことにして問題解決です。
とにかく小さく軽いので気楽に持ち運べます。1Dを持ち歩いてた身からするとケータイと同じくらいの感覚でポケットにいつも忍ばせておけます。

写りも評判通り、すごく変です。
まず、シャッターを押して実際に写るまでのタイムラグがあります。この性できちんとホールディングし、シャッターを押してもすぐには動かさないようにしないとぶれます。ホワイトバランスもとても変です。この変なホワイトバランスのまま製品化してことは信じられません。プラレンズで撮ったような柔らかい描写、色彩の低い性でレトロっぽい仕上がりになります。

  


Posted by けむまき. at 2008年11月16日20:20