試し撮り

ポケデジで試し撮りです。

あいにく曇り空の天気でしたが、お、おお~~って感じの
写りです。

味がありますねぇ~

でも、ノーファインダーなんで、構図は難しいですね。


印象的な飛行機雲


公園を上から


歩道橋の上。ノイズで撮影。  


Posted by けむまき. at 2009年12月24日19:00

届きました、ポケデジ


カメラピープルでGETしたPOCKET DIGITAL CAMERA SQ28mが届きました。
赤と青の2個GETしました。カメラピープルストアおまけの特製キーチェーンとフォトアルバム無料作成チケット付きです。

ポケデジは本当に小さくて、35mmフィルムくらいの大きさです。ノーファインダー、ノー液晶で撮ってみてPCに吸い上げないとどう写っているかわかりません。

静止画、動画とも4種類のモードがあって、それぞれ試しましたが、それぞれいい感じです。
昔使っていたXiaoStyle以来の味のあるトイデジかもしれません。

がんがん撮して楽しみましょう!



ノーマル


モノクローム


ノイズ


ビビッド
  


Posted by けむまき. at 2009年12月23日20:48

ポケデジ


カメラピープル限定で発売された”ポケデジ”こと、POCKET DIGITAL CAMERA SQ28mをゲットできました!


http://camepstore.com/?pid=17674851


数量限定発売で、第1期販売の14日は、購入手続き中に品切れ!最後の決済のところで在庫0!買えませんでした・・・これが販売開始4分位しか経っていないでです!もうすごい人気なんですね。

で、第2期が今日の12:00~。今回も限定です。
あきらめていたのですが、偶然、カメラピープルのHPを開いたら販売になってました。時間は12:04。
まだ売り切れになっていませんでした!
すばやく赤と青の両方をカートに入れ、個人情報を素早く入力。いけそうって思ってたら、最後に赤色が在庫0!え~!って思いましたが、とりあえず青だけにして手続きを進め、青を確保。
おかしぃなぁ?って思い、再度、今度は赤色をカートに入れて処理を進めると、今度は赤もゲットできました!

しかし、別々の注文なので送料が二重にかかってしまっています。
お店に電話して、その旨を伝えると、カートの処理プログラムの関係で在庫状況が変わるとのこと。在庫数ぎりぎりで推移しているため、途中でキャンセルした人の分が回ってくる場合があるとのことでした。送料は1つにしてくれるそうです。
このポケデジ、お店の方でも予想以上の売上でびっくりしているそうです。

真四角写真に、ゆる~い描写。
トイカメ感覚で、普通のデジカメと違うところが人気なんでしょうね。


送られてくるのが楽しみです。  


Posted by けむまき. at 2009年12月19日13:12

きまぐれ八兵衛



前から行きたかった豊科の博多とんこつラーメン”きまぐれ八兵衛”でお昼にしました。
オーダーしたのは、特製のきまはち長浜ラーメン。普通の長浜ラーメンに卵やチャーシューが入っていてお得みたいです。

本場長浜で食べてきた博多んもんの僕としては、豚骨ラーメンにはうるさいです。

麺の硬さもオーダーでき、僕はかた麺でお願いしました。

出てきたのは、白濁したスープの豚骨ラーメン!
スープを一口すすると、う~ん濃厚かつこのニオイ!これこれ!これよ!って感じでした。
このぷ~んと鼻にくるニオイがいいんです。

麺もストレートの細麺で、スープに絡みます。
チャーシューも大きく3枚入ってるし、煮玉子もど~んと1個入っています。
これに、紅しょうが、辛子高菜、ゴマいっぱいかけていただきます。

替玉前提なので最初は麺のみいただきます。

うまいうまい!



速攻で、替玉して、今度はゆっくり、具材とともに楽しみました。

僕的には、狼煙よりもこっちの方が、博多ラーメンに近い気がしました。

また、行かなきゃ!

  


Posted by けむまき. at 2009年12月12日18:47

川原湯温泉



八ッ場ダム工事現場を後にして、2駅ほど先の川原湯温泉に向かいました。
川原湯温泉は、もうそれは昭和?大正レトロな小さな温泉街です。
川原湯温泉駅そばから細い道を登っていくと、共同温泉の”王湯”があります。

この”王湯”の建物の造りがまた面白い。内湯の外湯(露天)が別々に別れていて、入り口の右手の廊下を進むと露天、入り口から階段で下に下ると内湯となっていて、いったん着替えないと移動できません。

移動も、廊下に階段にと、立体的です。
露天よりも、風情があるのが、内湯。ぜったいこっちがオススメです。



湯船に入るのにも、階段を降りて入らないといけないし、脱衣場も上と下の2箇所にあったりします。

お湯は無色透明、源泉は70度近くあってちょっと熱目です。

内湯の立体的な構造や、外を見ると見える潰れた旅館の廃墟感。

こんなの最近ないですねぇ~。

  


Posted by けむまき. at 2009年12月10日22:20

見よ!これが八ッ場ダム



大人の社会科見学と称して、八ッ場ダムの視察(^^)に行ってきました。
松本から上田に抜け、菅平口を右折し、鳥居峠へ。鳥居峠は雪で、路面も雪が積もっていました。嬬恋を抜け、草津口を過ぎてしばらくすると長野原町につきます。

町に入ってすぐに、道路の建築現場が現れました。たくさんの工事車両。国道もダンプやバスの行き交う数が増えてる気がします。
さらに進むと目に飛び込んできたのが、TVでよく出てくるT字型の建築途中の橋でした。
とにかく巨大!こんなんどうやって作ったのか!?いう形です。さらに建築途中なので、まるでスターウォーズに出てくるスターデストロイヤーのようです。もう建築技術ってすごいですね。



橋のふもとには、やんば館という広報施設があってたくさんの人が訪れていました。八ッ場ダム建設にいたる半世紀の歴史、完成イメージなどが展示されています。偶然、対岸から爆発音が!発破作業をやっていたのです。山の斜面が崩れていきました。
このやんば館含め、この一帯が水没するため、ダムの両岸を結ぶ道路として、この橋が作られています。橋桁にあたる部分は本当は水中の部分です。それがどど~~んと見えているので圧巻です。



自分の目で見るとそのすごさがわかります。
こんな山の中に突如現れる巨大建築物。
途中で辞めても、どうしようもないことは実感できます。
難しい問題です。

やんば館を後に、これまた水没するであろう川原湯温泉を目指しました。ここの昭和レトロな小さな温泉街ですごく風情があります。  


Posted by けむまき. at 2009年12月08日21:12

山雅優勝!


全国社会人サッカー大会で松本山雅が優勝!念願のJFL入りを果たしました。

アルウィンは大観衆。駐車場も遠く陸上競技場までいかないとない有様でした。
それだけ期待の高かった試合。そして優勝は見事です!



それよりすごかったのが、山雅:日立栃木の前の試合の、金沢:横浜戦。
横浜が1点先制していたのを後半あと少しで金沢がPKで追いつき、同点、PK戦へ!

このPK戦がすごかった!
両者意地、気合の張り合いで、5人では勝負がつかず、ゴールキーパー同士も蹴り合いました。
それでも決着がつかず、最後は、横浜が見事ボールを防ぎ、10:9に及ぶPK戦の末、勝利。
こんだけ長いPK戦は初めて見ました。

決勝大会だけあって、4チームともすごい試合でした。  


Posted by けむまき. at 2009年12月06日19:05

ハーフタイム



会社帰りに、広丘駅前のカクテルバー・ハーフタイムで一杯。
電車で知り合いと合流しお店に入りました。

自家製スモークチーズにレーズンバターをつまみにカクテルを3杯。いい気持ちです。
マスターのトランペットもあって、初めて来店した連れも大満足。

来週はここで忘年会やります。  


Posted by けむまき. at 2009年12月01日21:41