初恋の人からの手紙・・・



けむまき、元気にしてる?
今でも長ズボンの丈は微妙に短いままですか?洗濯で縮んだって必死に言い訳していたけむまきをなつかしく思います。

泣きじゃくる私にけむまきが「別れても連絡するから大丈夫だよ」と慰めつつパッタリ連絡が来なくなったあの日から、もう16年が経ったのですね。月日が流れるのは早いものです。

あ、そうそう、お手紙を書いたのは何か理由があるわけではないんです。ひさびさに友達に会ったときにけむまきの話題になってなつかしかったので、思いつくままに手紙でも書こうかなって。

今思うと、私たちの恋愛ってひどかったなぁと思います(汗)。けむまきはいつも私のことほったらかしで(だから隠れて浮気していました。苦笑)、いつも寂しい思いをしたのは私だけでしたね。「寂しいのは気の持ちようだ」なんて小学生みたいなことを言っていたけむまきが、今もきっと変わらないのだろうと思うと、クスクスと微笑ましくも思えます。

そういえばけむまきにとって初恋の相手が私だったんですよね?最初のころのけむまきは、なんだかキスするときも勢いありすぎて、あのときは少し怖かったんですよ。慣れてくるとやけに自信をつけていましたね。「おれうまいだろ」って(笑)。

告白するときのけむまきは、必死で「一生大事にするから」とか酔っ払ったことを言っていましたね。とても嬉しかったのですが、お別れしたときには、やっぱり詐欺だったなぁと思ったものです。後先考えないところはけむまきらしいとも思いました。

全体的に言えば、私はけむまきと付き合えてよかったと思っています。あれでもけむまきなりに一生懸命頑張ってくれたのだろうし、自分もだいぶ寛容さが鍛えられました。どうもありがとう。

いろいろ書きましたが、私はけむまきが大好きでした。これからもけむまきらしさを大切に、そして当時のように猪木のモノマネをみんなに披露しながら(笑)、幸せをふりまいてください。

またいつか会いましょう。では。

P.S. まだバク転の練習はしていますか?




なんか嘘なのに考えさせられますねぇ~
http://letter.hanihoh.com/
  


Posted by けむまき. at 2009年06月28日17:13

インク交換

写真印刷使っているプリンターのインクが無くなっちゃいました。



うちでは、プリンターは写真印刷用のA3ノビプリンターPX-G5100と、普段使い用の複合機PM-A840の2台ある。

複合機PM-A840は6色インク。そのうちの4色があと少し。幸いこの機種用は買いだめしてあったので丸々後ワンセット分のインクがある。

写真印刷用のPX-G5100は8色インク。こいつの替えインクは手元にない。以前近所の電気店で探したのだが、PXシリーズ用は置いてあるところも少なく、パック品は見つからなかった。
となると、ネットでの購入?ってことになり、8色セットインクIC8CL33をいくつかあたってみた。

■エプソンダイレクト
まずは、本家本元。

・IC8CL33 ¥7,350 送料 ¥525

ここは定価?か?おまけに送料もかかってしまう。

■楽天
なんでも揃う楽天ショッピング。ここでは、ぱちもんから純正品まで値段を比較できました。

・【エプソン純正インク】インクカートリッジ・8色セット IC8CL33 6,759 円【送料無料】

純正の最安値がこれ。ダイレクトで買うより1116円も安いです。

・インク代を大幅に経費削減! 好評です!【 8色セットインク IC8CL33 高品質・光沢紙対応 新品 汎用インクカートリッジ 価格 3,020円 送料 240円

ぱちもんの最安値はこれでした。純正の半額以下!

■Amazon
書籍で使っているアマゾンも侮れません。

EPSON IC8CL33 インクカートリッジ カラー エプソン 新品: ¥ 6,282 (定価¥ 7,350 )

アマゾンですので、1500円以上は送料無料です。約15%引きです。


ダイレクトの定価販売+送料は最高値になっています。メーカー純正サイトで、販売店向けの関係もあるでしょうが、ここで買うことはないでしょう。

楽天では、純正品より、ぱちもんの販売が目に付きます。8色セットで純正の半額以下!一瞬、くらくらっとはきましたが、過去にぱちもんインクで痛い目にあっているのと、PXというプロセレクション使っているのに、ぱちもんインクは無いだろうってことでスルーすることに。でも、試してみたい気はしますね、この価格だと。


最終的には、アマゾンで発注しました。一番安かったし、送料無料。そして日曜日にオーダーしたら翌月曜日には届いていました。このロジスティクスの早さはさすがアマゾンですね。



  


Posted by けむまき. at 2009年06月23日06:50

プリントしたらギザギザ・・・

昨日撮影したパルコのショーウィンドーの写真をA3ノビにプリントしたら、なんかギザギザできれいじゃない。

これまでもA3ノビにプリントしてきたが、だいたい十分にきれいで線がギザギザなんてことはなかった。
カメラも800万画素なので現行機種と比べると見劣りするけど、A3ノビまではいけるとおもっていたが、ダメなのか??

今回プリントしたものはオリジナルのJPEGファイルをPhotoshopで加工してプリントしたもの。
よくよくこれまでの工程を考えると、だいたいはRAWで撮影してJPEGに変換したものをプリントしていた。Photoshopでは加工せずに、RAWの現像段階で手を加えていた。

JPEGによる劣化??

元のJPEGファイルは、約4.6MB、Photoshop加工後は496KB。全然ファイルサイズが違う!
確かに、Photoshopで保存するときにJPEG保存オプションで画質を中に設定していた。ってかディフォルト設定。
これですっごくファイルサイズが小さくなって、Web用にはいいなぁって思っていたのだった。



が、大判プリントとなると話が違ってくるのか?
ピクセル数はオリジナルもPhotoshopで保存したものも、3504x2336と同じ。でもファイルサイズは雲田の差!
そこで2つの画像を比較するために、見る倍率を上げていく。
と、ピクセル等倍まではあまり差が見えなかったが、さらに倍率を上げていくと、その差が顕著になってきた。



上は500%で比較したもので左がオリジナル、右がPhotoShopで保存したもの。
窓枠の部分を見てもらえばわかるが、Photoshopで保存したものの方が明らかに構成単位の四角が大きく、モザイク状になっている。それに比べオリジナルはまだまだ解像感が残っているのがわかるだろう。これがファイルサイズの”差”につながっているんだろう。

L版やA4までならわからなかったかもしれないが、A3クラスになると、変にJPEG圧縮かけるとプリントに耐えれなくなってしまうことがわかった。ファイルサイズ分のポテンシャルが秘められているってことか。
雑誌などで、ピクセル等倍でみるとどうのこうのと書いてある記事があっても、誰がそんなん気にするかい?って思っていましたが、大判プリントの際は、気をつけないといけないことを体感しました。  


Posted by けむまき. at 2009年06月21日10:28

松本スナップ!with EF28mm



写真教室の先生と2人で駅前から中町~裏町と歩いてスナップしていきました。
一応、ズームレンズも持っては行きましたが、28mm1本勝負です。

何回もスナップしている場所ですが、先生に教わりながら歩くとまた全然違います。
視点の高さに注意しながら、また、横位置と縦位置の両方撮りながら散策していきました。

EF28は予想通り、しっくりくる画角で撮っていて狭いといった感覚が無く、素直に撮影できました。絞りはF8に固定し、ややパンフォーカス気味で。AFは使わず、マニュアルで撮影していきました。


お天気も良かったせいか、ガラスの反射がたくさんありましたが、逆にそれを利用しての撮影とか楽しめました。

EF28mmはいい買い物したみたいです。

スナップはDropboxのフォトギャラリーで公開しています。
黒白写真にしたものとカラーのオリジナルを載せています。
http://www.getdropbox.com/gallery/1067217/1/20090620_%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97?h=0ae176  


Posted by けむまき. at 2009年06月20日20:12

EF28mmF2.8



この前のKEM3との松本散策でEF50mmを使ったのですが、いかんせん画角が狭い。
1DはAPS-Hなので、焦点距離の1.3倍と、普通のAPS-Cの1.6倍よりは画角の差が少ないものの35mm換算で65mmとなりやっぱり狭い。

愛用のLENS IN A CAPが35mm、BESSAのカラースコパーも35mmで、その画角に慣れている性もあってか、EF50mmF1.8は明るくていいレンズなんだけど、街中スナップではちょっと使いにくい。

望遠でEF24-105mmF4Lを持っているので、それを使えばいいのかもしれないが、街撮りスナップにはちょいと重いのと、やっぱり単焦点で軽く、体を動かしながらのスタンス確保は、撮っているって感じで魅力的。


EF28mmF2.8、EF50mmF1.8、LENS IN A CAP 35mm

EF50mmF1.8がキヤノン最安の単焦点レンズで、それより広角のレンズとなると、
24mmのF1.4LとF2.8、
28mmのF1.8とF2.8、
そして35mmのF1.4LとF2
となる。

まず。Lレンズは除外。

APS-Hなので、それぞれのレンズの35mm換算の焦点距離は、
24mm → 31.2mm(APS-C 38.4mm)
28mm → 36.4mm(APS-C 44.8mm)
35mm → 45.5mm(APS-C 56mm)
となり、35mmはやめておきます。
評判は24mmの方が上で良さそうです。

次に気にしたのが、レンズ経。今使っている50mmのフィルター経は52mmで、これを流用するとなると、USM付きの24mmF2.8と28mmF1.8が消えました。(これらはレンズ経が58mm)
残るは、そう、28mmF2.8です!


で、結局は、28mmF2.8を購入しました。
28mmだと、1.3倍換算で36.4mmと、使い慣れてる35mmとほぼ同じです。
50mmF1.8と比べて、距離窓もついて、ボディも金属製でしっかりした造りです。USMはついていませんが、どうせマニュアルで使うので必要ありません。なにより50mmF1.8に次いでキヤノンレンズの中で2番目に軽い185gも魅力です。

1D自身は重いですが、レンズが軽いため、手軽にスナップできそうです。AFスピードも遅くもありませんし、コンパクトにまとまっていていい感じです。

これから、松本スナップに行ってきます!


  


Posted by けむまき. at 2009年06月20日08:51

iPhoneバージョンアップ!

iPhone3Gをバージョンアップしました。

来週発売されるiPhone3GSと同様のOS3.0です。

バージョンアップ時間は10分くらい。これでこれまでできなかったコピペができるようになります。



さっそくコピペを試しましたが、指で範囲指定するので、まだ慣れません。少し練習が必要そうです。

コピペよりも便利そうなのが、スポットライト検索。
検索場所がどこにあるか最初わかりませんでしたが、画面切り替え部分の一番左に虫眼鏡マークがあって、
1つ独立した検索画面になっていました。普通のアプリみたいにボタンで選択するんじゃなかったんですね。
検索は高速でしたので、この機能は使えそうです。

OS3.0、いろいろいじってみます。  


Posted by けむまき. at 2009年06月19日06:10

ターミネーター4

初めてのシネマライツでした。

バイクのオイル交換を終えて、一度も行ったことがないので、ちょいと立ち寄ったシネマライツ。偶然T4日本語吹き替え版が5分後。席も空いていたので入場しました。

TVで見たとおりのきれいな映画館。上映が始まる前にEPSONプロジェクターでCMが流れるのも聞いてた通り。席は傾斜が付いており、前の人の頭が邪魔にならないように工夫されていますが、やはり背が高い人や姿勢のいい人が前だと邪魔です。席を交互に半分ずつずらすといいんですがね。

T4はそんなにTVCMもしてなくて話題性が少なかったのですが、十二分に楽しめました。設定がターミネーターですが、これまでの1~3とは別段関係無く、スターシップトルーパーや近未来アクションものと言えばそれまでですが、随所にこれまでの歴史観を垣間見させるシーンがあり、ま、ターミネーターだねって感じです。

そして、日本語吹き替えだし、字幕追う必要もなく、話に集中できました(^^)
  


Posted by けむまき. at 2009年06月13日19:38

心霊スポット・・・



食人館・・・
なんとも不気味な名前。

そんな名前のスポットが松本市にあるという。

ネットで調べるといろいろ情報が出てくるが、その場所をきちんと示してる記事は少なかった・・・

なんとか場所を調べ、夜はなんなので、お昼に行ってみた。

食人館のいわれはネットで探してもらうとして、実際それを目にすると、なんでこんなところに?ってのが第1印象。
食人館のすぐそばに隣接する一家惨殺の家の、それはそれはすさまじい荒廃ぶり。

確実に夜はやばい感じ。

異常なまでに人は入らせない有刺鉄線や、注意書き。

ぜったい、なんかある。  


Posted by けむまき. at 2009年06月08日21:08

100万のレンズ!

知り合いのカメラ友達から見せてもらいました。



EF500mmF4.5L。

写真を見てもらえばその巨大さがおわかりになるか?
隣に写っているのが僕の手持ちレンズのEF70-200mmF2.8L。
EF70-200でもカメラに付けると重いし、でっけぇ~って感じていましたが、500mmと比べるとお子様みたいです。



手持ちで撮影させてもらいましたが、見た目よりは軽い感じです。でも手持ちじゃ撮りませんね。そして前玉の巨大さは圧巻です。でかいでかい。
AF速度はそこまで速くはないですが必要十分。そしてマニュアルフォーカスの精度は実に3段階に制御でき、素早いMFもじっくりとしたピント合わせもできます。そこいらがプロ用か。

x2エクステンダーを付けるとAF効きませんが、1000mmの超望遠になります。野鳥関係には向くでしょうが、普通はなかなか使えるシーンは少ないでしょう。

そして気になるお値段ですが・・・
このEF500mmF4.5は旧型になりますが、今の型だと定価98万!え、100万じゃん!
買えませんぜ、そんなん!K自動車買えちゃいますよ。

もういつお目にかかるかわからない貴重なレンズを触らせていただいて、ラッキーでした。

  


Posted by けむまき. at 2009年06月07日17:59

松本散策



写真コミュのKEM3と松本お散歩スナップです。

片倉モールから松本駅前までをぐるっとまわります。

裏町には猫たちがいますし、道端のいたるところに小さな花も咲いています。

お昼は藤ラーメン。サービスライス付きで満腹です。




スナップはDropboxのフォトギャラリーで公開しています。
http://www.getdropbox.com/gallery/1067217/1/20090606_%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E6%95%A3%E7%AD%96?h=786d74  


Posted by けむまき. at 2009年06月06日18:51