写真集



クーポン券を使って写真集を作りました。
photoback BUNKO(http://www.photoback.jp/about/bunko/index.aspx

文庫本の大きさの写真集で、36ページのものです。
ブラウザから、写真をアップロードしてレイアウトを決めながら作っていきます。

36ページとはいっても、いろんなレイアウトが組めるので、写真の枚数も50~60枚くらいアップロードして組み合わせていきます。まずはこの写真選びが大変でした。

次にレイアウトを考えながら写真を配置していき、コメントを書いていきます。
かなり時間かかります。でも、楽しい作業ではありました。

作って1週間~10日で配送されてきました。


こんな感じ。



文庫本サイズでかわいいのですが、とてもきれいに色も出ていて、大満足です。
きちんと帯もついていて本格的です。

年に1回は集大成で写真集を作ってもいいかなぁって思いました。  


Posted by けむまき. at 2010年02月28日13:22

若松屋



仕事で長野市へ。
お昼は長野駅近くで食べようかと思ったけど、今ひとつのらなかったので、仕事先の近くで見つけたお店に飛び込みで入ることにしました。
仕事先の近くには、ローソンがあるくらいで、食べ物屋が見あたらない。駅からは歩きなのでそうそう行動範囲もあるわけでなく、たまたま1件見つけたのが、ここ、”若松屋”さん。

日替わり定食600円。塩鯖、かきあげ、切り干し大根、野沢菜にご飯とお味噌汁。さっぱり和食系です。
店内はサラリーマンでいっぱい。なじみ客もいるみたいな会話が飛び交っています。

初めての僕にも気持ち良く接してくれて、お茶のきゅうすも出してくれて、とってもいい接客。
肝心の日替わり定食もすっごくおいしく、上品な味です。
これでこの値段は安いですね。

おすすめします。

御料理・仕出し 会席・食事処 若松屋 長野市鶴賀七瀬南部309  


Posted by けむまき. at 2010年02月21日17:34

吉助の”赤



吉助の”赤”がきました。

赤・霧島と同じ、”ムラサキマサリ”100%の芋焼酎です。

期待して飲んでみると、う~ん、口当たりが円やかで、あまい。
たしかに赤霧の時の味に似てる気がします。

白、黒と飲み比べるともっとはっきりと、あまさを感じ取れました。

吉助は、霧島酒造が新しく立ち上げた焼酎ブランドで、メインの霧島がサツマイモと米麹を
使っているのに対し、麹も芋麹を使った100%芋で作った焼酎になります。12億円を投じた
専用工場で作られているそうで、7年近い開発にかかったみたいです。

赤霧島より定価は高く、上のグレードの位置づけです。
今はまだプレミア価格になっていないので、ご購入はお早めに!


白・黒・赤とそろいました。瓶のデザインも趣があります。  


Posted by けむまき. at 2010年02月10日16:38

財務会計1&2

財務会計1については、日商簿記3級、2級のテキストを2週間で仕上げ、問題に挑みました。
簿記については、UCANのテキストだとここの仕分けだけ載っていても、それぞれの取引の意味がわからず、イメージがわかないので覚えられません。

僕が簿記2級、3級を取ったのはすごい前、すっかり忘れてしまっていました。LECのテキストを2冊、日商簿記3級と日商簿記2級(商業簿記)それぞれ350ページほどありましたが、急がば回れでやったことは正解でした。

この知識で、それなりに過去問の意味がわかり解けるようにはなりました。

財務会計2については、企業分析、キャッシュフローなどすごい高度になります。たくさん算術式が出てきますが、どういう意味があるのかすぐにはわかりません。
無理にわかろうとすることはぜずに、わかる、わからいはさておき、読破することに重点をおきました。
結果、1週間で読み終えたところです。

読み終えてみて、難しい~ってのがわかりました。

株の評価関係は、親しみもわきますが、数式は難しいです。
キャッシュフロー計算書を現実の企業のものでやろうとしましたが、テキストに書いてあるやり方では数字が合いません。きっと、もっといろいろな条件がついているんでしょうね。やるのはあきらめました。
  


Posted by けむまき. at 2010年02月07日16:11

芋焼酎 吉助


霧島酒造の芋焼酎”吉助”を買いました。

白麹で作ったのと、黒麹で作った、それぞれ、吉助・白と吉助・黒です。
”吉助”とは、創業者の名前だそうです。

霧島酒造が気合いを入れて作った限定醸造ものだそうで、お値段も通常の焼酎より高く750mlで1400円ほどします。
ボトルもオリジナルの高級感あふれるもので、光にかざすと透けてみえます。

お味は両方飲み比べましたが、白はすっきり、黒は濃い感じでした。が、まだよくわかりません。

赤霧島と同じ、ムラサキマサリを使った”赤”も出ているのですが、お店になかったので、これはネットで注文しました。まだプレミア価格になっていないので今のうちかもしれません。

白・黒・赤の3種の吉助の飲み比べが楽しみです。  


Posted by けむまき. at 2010年02月07日16:02

テレビ購入



薄型ハイビジョンなんかじゃぁありません。

昭和レトロの懐かしさにひたれるのも、地上波が終わる後数年なので、買っちゃいました!白黒テレビ!


白黒の10型ブラウン管テレビ。82年シャープ製です。
82年製っていうと28年前のテレビです。

真っ赤なボディがノスタルジーを感じさせます。
10型ですので、手持ちでも軽く、きっと家の中の移動用テレビだったのかもしれません。
ブラウン管もおもいっきり湾曲していて、いまどきのフラットなんて目じゃありません!




子供の頃懐かしい、ざぁザァーの砂嵐が楽しめますし、電源をオフにした際の、プツンって小さく映像が消えていくのも楽しめます。
スイッチ類はすべて手動。懐かしのガチャガチャのチャンネル切り替えもついてます!ってか、それしかない。

アンテナ線をつなげなくても、きちんと映ります。白黒ってのがいいですねぇ~。カラーじゃないんです!

お値段はヤフオクで、11円!送料1500円でした。
  


Posted by けむまき. at 2010年02月03日19:37