ビー玉からのぞいて







GRデジタルのレンズの前に透明なビー玉を置いての撮影。
オートフォーカスでのマクロモードでは、ビー玉の中に写った景色にフォーカスが合わないのでマニュアルフォーカスで撮影。ビー玉の位置を微妙に動かしながら焦点を合わせました。
上下逆さまに写った世界。特に近影では魚眼っぽく写るのが面白いです。  


Posted by けむまき. at 2009年02月28日19:56

広丘マクド オープン!



広丘ギャザから移転して19号沿いに新しく出来たマクドナルド。明日のオープンを前に関係者、近隣住民を招いてのプレオープンに行ってきました。


ごったがえす店内

18:00からのオープン時には、すでにごった返し状態。本番を前に負荷テストですね。お一人様あたりセット+1品をサービスで注文できました。厨房の中を見ると、もうすごい数のポテト!人気はマックフルーリー。子供達はたいてい頼んでいました。


我が家のオーダーは、メガマックセットやナゲット、マックフルーリーもしっかり頼んでいます。

サービスなので勢い頼んでしまいましたが、子供達は大満足でぱくぱく食べていました。僕のオーダーのアイスコーヒーにミルクが付いてなかったのはご愛敬(^^)。できたてのメガマックは美味しいです。
たくさんの店員さんが忙しそうに動き回っています。できたてほやほやの店内は当然ですがきれいで、窓際の席からはJR線そばなので通過する電車も見えます。お店の立地もよく、19号沿いで交差点そば。隣にはセブンイレブンもあり、駐車場も広く取っています。

明日朝6時のオープン。きっと利用者多いお店になりそうです。  


Posted by けむまき. at 2009年02月26日19:18

プリンタ用紙

自宅のプリンターは2台あって、1台は複合機PM-A840、もう1台はA3ノビで顔料機のPX-G5100を使っています。。PX-G5100は写真のプリント専用に導入したもので、これまでA3ノビで何枚かプリントをしてきています。

PX-G5100がくるまでは普通はL版、たまに2L版でプリントして喜んでました。A4プリントはちょっと気合いを入れてって感じです。が、A3プリンターを導入してからはA4ではあまりプリントしなくなりました。一度A3ノビでプリントするとその迫力に大満足してしまいA4の出番がなくなりました。とはいえ、A3ノビだと飾るのがなかなか大変で、安価なフォトフレームがありません。パネルを自作するか、ちょっとしたアルミ枠の額を使うしかなく、何個もそんなのを買ってはいられません。A4サイズだと、300円くらいでペーパーフォトフレームがあるので楽なのですが、A3ノビとなるとありません。ぎりぎりA3サイズのペーパーフレームを新宿ヨドバシで見つけたので、少し小さくなりますがA3用紙を準備することにした。この”少し”に後でびっくりします。

用紙を購入するにあたっては、現在使っているA3ノビ用紙がフォトマット紙なので、A3では光沢とマットの2種類を購入しました。ちなみに光沢紙の方は商品入れ替えのために2650円が2000円とお得に購入できました。


買ってきた2種類の用紙

A3ノビしか使っていなかったので、A3とA3ノビってどのくらいの差があるのかよくはわかりませんでした。並べてみるとA3とA3ノビってその大きさの違いは一目瞭然!全然ノビの方が大きいです。同じA3ってイメージで捉えていたのでそう違いはないのかと思っていましたが比べればわかるもの。A3ノビはでかい!


同じA3でも全然違う!

さらに、A4、L版と並べて比較するとその違いがもっと如実にでました。こういうのは、お店でTVの大きさ比較するのと同じで、並べて比べて初めてわかるものですね。


並べるとわかります。L版の小さいこと小さいこと

今日のところはいいプリントサンプルがないので大きさだけの比較になりましたが、光沢とマットによる印象の違いが楽しみです。  


Posted by けむまき. at 2009年02月24日06:00

DVDレーベルコピー

プリンターに複合機を使っていますが、初めてDVDレーベルにコピーを体験しました。使うDVDはもちろん表面が白いプリンタブルラベルのものです。

やり方はしごく簡単でパソコンは不要です。
スキャナにオリジナルのDVDをセットし、コピーモードをCD/DVDレーベルに設定。専用トレイにコピー先のDVDをセットしてスタートボタンを押すだけ。これだけで、勝手にスキャンして、プリントしてくれます。


セットも簡単。


プリント場所も自動で調整されて、ぴったりとプリントされていて、びっくり!

きれいにプリントされていてこれまでペンでタイトルを書いていたのとは全然違います。



オリジナルと比べるとさすがにツヤがないのと、印刷範囲が中央部分が無いので違います。中国製のパチモンみたいな感じではありますね。(^^)とはいえ、個人で使うにはまったく十分な仕上がりです。

複合機もこのようにいろんな使い方ができて、ただのプリンター以上に役に立ちますね。

  


Posted by けむまき. at 2009年02月22日16:06

久々の1D

体育館で吹奏楽部と合唱部のジョイントコンサート。
久々の1Dの出番です。24-105と70-200、そしてx2のエクステンダーと結構フル装備です。
屋内なのでISOは400にセットし、24-105で全体感を撮りながら、メインは70-200で撮影です。途中でエクステンダーを付けて400mmにしてアップを狙って撮りました。x2を付けても、F5.6なのでそんなに暗くはならないのがいいところです。


エクステンダーまで付けるとかなりの長さになり、迫力があります。

このところGRDばっか触っていたので、最初1Dの操作に戸惑いましたが、すぐに手が慣れて動かせるようになりました。フォーカスを中央1点にしてカメラを動かして撮ったり、逆にカメラを固定し、AFエリアを移動させて撮ったり、久しぶりに操作したぁって感じです。



大きく重いのですが、撮る気にさせるいいカメラです。連射も快感ですしね。暖かくなったら活躍の機会がぐんと増えるので楽しみです。  


Posted by けむまき. at 2009年02月21日17:20

写真の整理

ハードディスクにたまった写真をどう整理しようか?
CANON純正のZoomBrowserもあるし、Windws標準のものもある。でもどちらもあまりいいとは言えず、これまではハードディスクに保存していたものをDVDに焼いてバックアップを取っていただけだった。これでは整理にはならず、保存だけ。写真を探そうと思ったらフォルダごとサムネイル表示で探していくしかなかった。

前にちょこっとだけ使ったというかインストールしたことのあるGoogleのPicasaを試してみることにした。フリーで使えて動きも速いって噂だ。現バージョンは3になっておりたぶん昔使ったのよりはだいぶ新しくなっているはずだ。

さっそくダウンロードしてインストールして起動すると、いきなり全フォルダのスキャンかマイピクチャーのみのスキャンを選択させられ、他の選択しがない。しかたなく、いったん全スキャンで立ち上げ、すぐにスキャンを停止し、写真を入っているフォルダを再設定して再スキャンさせた。ちょっといきなりの全スキャンはいただけませんね。

スキャンスピードは速く、100GBほどスキャンしても数十分、20分はかからないくらい。観てても面白いので飽きがこなかった。いったんスキャンが終わると高速でサムネール表示できるため、これまでWindowsでサムネイルさせて探していたのとは雲泥の差だ。

まだまだ機能はまったくわからないが、かなり期待できそう。
その中でも1つだけコラージュって機能を試した。これは選択したフォルダの写真をサムネール化して並べるもので、ばらばらに並べたり、整列して並べたりといろいろ遊べる。面白い!

  


Posted by けむまき. at 2009年02月15日17:22

自転車で松本まで

松本パルコに行こうと思い立ち、駅まで歩いて行ってたんだけど、このお天気。電車で行くのも芸がないなぁって思い急遽、自転車でサイクリングすすことにしました。以前、同じくパルコで自転車を買った際に乗って帰ってきた経験があり、1時間かからずに行けることはわかっていました。
パルコには、レゴで作った世界遺産展と本屋でGRデジタル本(ちょっと高いがおまけのレンズリング付き)を探しにいくことが目的です。

暖かいとはいえ2月の信州。ニット帽に手袋、フライトジャケットを着込み、それなりの防寒はしています。19号に沿って平田から横道に入りヤマダ電気横を通り抜け市内へ。約50分でパルコに到着です。歩きでもなく車でもなく自転車のスピードも久しぶりに体感できました。普段は車で通りすぎる風景もゆっくり見れますし、目に入ってくるものも普段とは違います。子供の頃は移動手段といえば自転車なので、大人になって車やバイクに乗るようになってからは気づかない、目に入ってこない光景ってのがこういうことなんだろうかと感じます。忘れていた感覚。高校生になったような気分です。

パルコでは、レゴを観て、地下の本屋では見事GRデジタル本をゲットでき、またお昼はらーめんふじと完璧に予定をこなしました。平日休みを謳歌してます(^^)しかも安く(^^)。らーめんふじでは、隣の席の人が頼んだ大盛りにちょっとびっくり!普通でももやしてんこ盛りなのに大盛りはもう超てんこ盛り!これは食べれないだろうなぁ・・・

帰りのコースは少し寄り道しながらのコース。カメラのキタムラ~上高地線の渚駅~自衛隊~みたいに当てずっぽうでペダルをこぎます。だんだんと汗もかいてきて結構いい運動です。もう少し暖かくなったらまたチャレンジしてもいいかもしれません。そうなるとビールが絶対いるよなぁって思います。

帰宅したら、さすがに松本往復。腰砕け状態で、階段上るのも足ががくがくでした・・・


ラーメンふじ。500円でこのボリューム、この味。大満足です。


上高地線渚駅。キタムラからの帰り偶然発見。なんともローカルな駅でした。
  


Posted by けむまき. at 2009年02月12日15:54

レゴで作った世界遺産展2

松本パルコまで”レゴ”で作った世界遺産展PART2に行ってきました。平日のなので混雑しておらずゆっくり見れたし写真もじっくり撮れました。
前回の展示会に行きそびれてたので今回目にした世界遺産レゴはすごいの一言&いっぱいこれ作るのに何個レゴがいるんだろうって感心しました。作品自体もすごいのですが、こういった企画やそれに賛同している企業の名前なんかをみると、さすがに気が利いているイメージがします。
全面に自然保護や世界平和を打ち出すのでなく、間接的に、それでも効果的に大切さを伝える試みは嫌みが無くていいですね。


よくTVにも出てくるスペインのガウディの聖堂。


ギリシャの闘技場。


ピサの斜塔。圧巻です。



これが一番好きでした。
  


Posted by けむまき. at 2009年02月12日15:32

またも白馬八方

今日も天候に恵まれ、白馬八方へ!
今回は休日ということもあって、混雑を避けるため6:10に出発。7時半頃には咲花ゲレンデ駐車場に着くことができた。まだがらがらで、ゲストハウス前に車が駐車でき、早く出てきた甲斐があったというもの。土日じゃないので人も少ないみたい。

まずは一気に頂上まで登ってって前回と同じコース。ゲレンデの端から端まで滑ってきました!


GPSでロギング

八方は全体的に傾斜があるので、中級以上コースばかり。さすがにオリンピック会場なだけあります。晴れていると頂上からはアルプスの絶景が望めます。前回、今回とくっきりと眺めることができました。


ばてたぁ~~

上の方は雪質はいいのですが、最下部のゲレンデは水分を含んだ腐った雪・・・もう春かい?ってコンディションでした。  


Posted by けむまき. at 2009年02月11日20:30

写真交換

玄関に飾ってある写真を交換することにしました。
現在飾っているのは県展に入選したモノクロ写真。これを昨日滑りに行った乗鞍で撮影した白樺に変えようと思います。


元写真は、急傾斜面の途中で撮影したもの。GRD2で真四角写真で撮ったものです。左上の逆光のまぶしさと右下に写っている急斜面が対角線を成し、そこに白樺の白い幹がぐ~んと伸びています。


これをPX-G5100でA3ノビにプリントアウトしました。PhotoshopLE7にEpsonPrintPlug-inでプリントです。用紙はフォトマット紙。プリント時間はA3ノビとはいっても数分です。また顔料のためプリントアウトした直後でも色柄が安定しています。


出来上がったプリントを額に入れ直して玄関に飾り直しました。今の季節にあった写真です。
A3ノビは見応えあります。  


Posted by けむまき. at 2009年02月08日16:17