しょこたんもご愛飲!




自然湖の帰りに御岳百草丸の工場見学に立ち寄りました。

御岳百草丸と言えば木曽の御岳の修験僧から伝わる古くからの胃腸薬で、よく駅に看板が出ています。
と、いうことは知ってはいましたが実際どんなんかはまったく知らなかったので今回立ち寄ってどんな薬なのかわかりました。

工場見学も予約もいらず、売店にいた社員のお兄さんに連れられ、最初に説明を受けて、後は自由に工場内の見学コースを見て回るものです。連休最初の土曜日でしたが、僕以外にお客さんはいませんでしたが、丁寧に対応してくれました。

御岳山麓の百の草をブレンドしたものと思っていましたが、そうではなく、”ひゃくそう”という黄檗の木の皮のエキスを抽出したものだそうです。確かに昔は御岳の百の草を・・・って言い伝えもあったそうですが、実際は4種類ほどの薬草をブレンドしたものです。

工場見学のお土産に、御岳百草丸の試供品をいただきました。
御岳百草丸は大人は1回20粒!も飲むようです。20粒!
こりゃ多いって思ってましたが、御岳百草丸自体は仁丹くらいの大きさなので20粒っても一飲みです。

見学コースに、”しょこたんも愛用!”ってポスターがあったのには驚きました。
やるな!百草丸!
  


Posted by けむまき. at 2009年10月12日16:30

王滝村の自然湖


王滝村の自然湖に行ってきました。

地震の災害で王滝川がせき止められてできた自然の湖で、枯れて白くなった木々が湖面に林立しててちょっと有名なスポットです。

場所はかなりの山の中。
木曽福島を過ぎて19号を御嶽山の方にはいって、40~50分。
途中、御嶽山へつながる交差点も過ぎて、さらに山の中へ。

自然湖は、写真で見たとおりの姿でありました。
カヌー教室をやっており、7~8人ほどが手ほどきを受けていました。

10時頃着でしたので、陽は昇っていて、逆光に枯れ木が映えます。



朝早く来て、霧でもかかっていればかなり幻想的な風景でしょう。

  


Posted by けむまき. at 2009年10月10日19:58

機種変



機種変しちゃいました。
昨日ケータイショップで見たauのiidaケータイのPLY(プライ)です。

久々、Infobar以来のびびっとくるデザイン、色使い。一目惚れです。
1日パンフレットを眺め、ネットでの評判を確認して、物欲がもりもりわいてきました。

今日、auショップでデモ機をさわって、即、その場で機種変決定です。(勢いあるなぁ~)
カラーはピンク。ブラウンとも悩みましたが、やっぱ赤が好き。
シャア専用ザクと同じピンクっぽいです。


心配してたKCP+での動作のもっさり感はかなり改善されていました。
また、日本語変換もatok!こりゃいいです。
なんたって、このデザイン。積層をモチーフにしたデザインは5層構造になっていて、それぞれ色が違います。その色のバランスがたまりません。

キーが小さいので打ち間違いがまだ多く発生します。
自分初のスライド式ケータイなので、これから慣れが必要です。

お持ち帰りの手提げ袋もiida専用のもの。
光り物買った時にもらうみたいなバッグです。
かなり、ブランド、デザインを重視しているケータイです。



シンプルプランなので、これから2年間はお付き合いします。  


Posted by けむまき. at 2009年10月08日17:47

メンズデー

昨日は水曜日。

毎週水曜日は、映画館がメンズデーで、1000円だったんです!

長野での上映は遅いのですが、エバンゲリオンを観てきました。

アイシティシネマで17:30~。
台風前夜ってのもあってか、人はがらがら、10人くらいでした。
ゆったり好きな席に着けていいですね。

映画もターミネーター4以来久しぶりだったんで、わくわく。

前作のエバはTV版を倣ったストーリーでしたが、今回の第2作からは、オリジナルストーリーになり、展開も面白かった。
映像もすごいですね。大画面で大迫力!

見終わって、大満足。続編に期待です。


続編と言えば、12月に宇宙戦艦ヤマトの新作アニメの予告が流れて、びっくりです!今、ヤマトなの??絵柄が松本零士じゃないのは気になります。
地球滅亡まで後3ヶ月!
こういったシチュエーションは懐かしいです。  


Posted by けむまき. at 2009年10月08日09:01

塩尻大門地区散策


カメラ仲間と塩尻大門地区のお散歩スナップへ。

普段全く歩くことのない大門地区。
体育館に車を停め、そこを起点にヨーカ堂方面へ。

なかなか古びた建物や、昔懐かしい木の電信柱。子供の頃はいっぱいあったのに、いつの間にかコンクリート製ばっかになっちゃいました。また、いい感じ感じの消火栓がいたるところに。

銭湯があるのもびっくりです。まだ開店していなかったけど、煙突からは黒い煙が出ていて、湯を沸かしている感じ。午後の2時から入れます。

ヨーカ堂前に出ると、見慣れた大門大通りの光景、けどお店は少ない・・・
そのままヨーカ堂の裏手に回ると、昔の青果市場が駐車場になっていたり、昔懐かしい日立のお店などがあり、昔の街道跡の様相をみせます。


映画館の東座は、昭和の映画館。しんちゃんとポルノが並映なのがシュールです。

駐車場には、いったいいつのか!って思わせる朽ちた自動車。スバル製?今にしてはかわいいフォルム。色遣いも、水色でレトロっぽい。

そうこう小1時間ほどの散策の後、お昼に入った定食屋さんが大当たり!
土曜日だし、誰もいないだろうと思ったら、カウンターに人がすらり。
奥の小上がりに通されてのお昼ご飯。
看板にあった500円のしょうが焼き定食をオーダー。
出てきてびっくり、これで500円!



ご飯、メインのしょうが焼き、イカの味噌和え、もやしのおひたし、鮭のお味噌汁。
品数の多いし、めっちゃ美味しかった!

初めての塩尻大門散策でしたが、このお昼にかけてのお散歩コースは大正解のいいコースでした!

Dropboxで写真を公開中
http://www.getdropbox.com/gallery/1067217/1/20091003_%E5%A1%A9%E5%B0%BB%E5%A4%A7%E9%96%80%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E6%95%A3%E7%AD%96?h=2a540d  


Posted by けむまき. at 2009年10月03日20:08