パルコには、レゴで作った世界遺産展と本屋でGRデジタル本(ちょっと高いがおまけのレンズリング付き)を探しにいくことが目的です。
暖かいとはいえ2月の信州。ニット帽に手袋、フライトジャケットを着込み、それなりの防寒はしています。19号に沿って平田から横道に入りヤマダ電気横を通り抜け市内へ。約50分でパルコに到着です。歩きでもなく車でもなく自転車のスピードも久しぶりに体感できました。普段は車で通りすぎる風景もゆっくり見れますし、目に入ってくるものも普段とは違います。子供の頃は移動手段といえば自転車なので、大人になって車やバイクに乗るようになってからは気づかない、目に入ってこない光景ってのがこういうことなんだろうかと感じます。忘れていた感覚。高校生になったような気分です。
パルコでは、レゴを観て、地下の本屋では見事GRデジタル本をゲットでき、またお昼はらーめんふじと完璧に予定をこなしました。平日休みを謳歌してます(^^)しかも安く(^^)。らーめんふじでは、隣の席の人が頼んだ大盛りにちょっとびっくり!普通でももやしてんこ盛りなのに大盛りはもう超てんこ盛り!これは食べれないだろうなぁ・・・
帰りのコースは少し寄り道しながらのコース。カメラのキタムラ~上高地線の渚駅~自衛隊~みたいに当てずっぽうでペダルをこぎます。だんだんと汗もかいてきて結構いい運動です。もう少し暖かくなったらまたチャレンジしてもいいかもしれません。そうなるとビールが絶対いるよなぁって思います。
帰宅したら、さすがに松本往復。腰砕け状態で、階段上るのも足ががくがくでした・・・

ラーメンふじ。500円でこのボリューム、この味。大満足です。

上高地線渚駅。キタムラからの帰り偶然発見。なんともローカルな駅でした。