デジカメでLOMO風に(3)

その後、どのくらいの内径がぴったりなのかを探るべくホームセンターへ出かけ数種類のワッシャーを購入してきました。
デジカメでLOMO風に(3)
3M、4M、5M、6Mの4種類を購入。1っ個1~2円


そして取り付け方法も、セロテープでなく両面テープを用いることですっきりきれいに貼ることができることを発見しました。
デジカメでLOMO風に(3)
両面テープにワッシャーを乗せます。
デジカメでLOMO風に(3)
真ん中の穴をカッターで丁寧にくりぬきます。
デジカメでLOMO風に(3)
ワッシャーのかたちに沿って周りも切り取ります。

デジカメでLOMO風に(3)
数パターン作成しました。

デジカメでLOMO風に(3)
両面テープで貼ればOK。最初のセロテープのものよりずいぶんすっきりしました。

これで何パターンか試しましたが、4Mでは開放F5.6でも暗すぎみたいで、APS-Hサイズの1Dには最初に試した5Mで行くことにしました。
きれいに周辺光量落ちが発生するようにワッシャーの位置は調整しなければいけません。右や左にずれてたり、上下にずれてたりするときれいな写真になりません。これも両面テープで貼っているおかげで、手で微調整ができます!最初からボンドとかでくっつけてしまったら微調整もできないし、LENS IN A CAPを元に戻せなくなりますから。

次はいよいよどんな写りか?です。

同じカテゴリー(写真)の記事画像
乗鞍上高地
櫻井信夫写真教室作品展
写真集
妻籠・馬籠
K-7
試し撮り
同じカテゴリー(写真)の記事
 乗鞍上高地 (2010-05-08 20:08)
 櫻井信夫写真教室作品展 (2010-04-03 05:41)
 写真集 (2010-02-28 13:22)
 妻籠・馬籠 (2010-01-23 19:59)
 K-7 (2010-01-11 13:32)
 長野美少女図鑑 (2010-01-04 21:15)

Posted by けむまき. at 2009年04月05日16:16

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。