レストラン四季でまんぷく



Komachiに載ってた村井の芳川公園そばのレストラン四季にランチに行きました。

お目当ては、フライ定食!12種類のフライにご飯、味噌汁、小鉢2つ、コーヒーにミニアイスまで付いて1200円!今だけ限定です。

かき、とんかつ、チキンカツ、えび、アジ、さけ、肉チーズ・・・覚えてないや。

もう満腹通り越して苦しい苦しい。

でもスッゴい美味しかった!

四季農園自家製の野菜やお米を使ってるそうです。
おすすめです。


松本市芳川小屋932
0263-31-6388
http://www.rest-shiki.com/


日替定食は限定20食。これもボリュームたっぷり。  


Posted by けむまき. at 2010年05月10日13:22

美ヶ原温泉の白糸の湯



連休最終日、美ヶ原温泉の白糸の湯に初めて出かけました。

ここは源泉掛け流しで、お値段も大人300円、子供150円とリーズナブル!

そんなに広くもなく、一応露天もあるって感じですが、建物も趣があってとても良かったです。
内湯に、“源泉”って書いてある湯の出るところがありました。

なんでも、美人の湯だそうですので、女性陣はどうぞ!
シャンプーとか無いので、お風呂セットは持参してください。

結構、穴場かもしれませんよ。
http://www.mtlabs.co.jp/shinshu/onsen/utsukush.htm  


Posted by けむまき. at 2010年05月05日19:11

赤霧島



1年ぶりかな。

昨年セブンイレブンネットの通販で購入権が当たって初めて飲んだ赤霧島。
ほんのりと甘~い感じが口当たり良く、人気の理由がわかりました。

それから楽天とかで見ても高値でしか売っていないのであきらめていました。

同じ霧島酒造の”吉助”の赤は人気が出る前に手に入れて確保しています。吉助も赤霧島と同じムラサキマサリを主原料とした焼酎で、かつ麹も芋麹ときているプレミアムです。

となると逆に赤霧島と飲み比べたくなってきて、オークションを眺めていたら、思わずお得な2本セットを発見。これなら楽天で売ってる値段より安いじゃんってことで落札しました。

赤霧島の2本セット。GWの楽しみが増えました。  


Posted by けむまき. at 2010年05月04日06:04

買い直し

車内がナイアガラの甘ぁ~い香りでいっぱいです!

ってことで悔しくて我慢できないので、買い直しに行ってきました!

買う際に割っちゃったって話したら、化粧箱に入れていただきました。

今回はしっかり、クーラーボックスの中にいれて持ち帰りました。

それにしても、ナイアガラのいい香り~
  


Posted by けむまき. at 2010年04月29日18:15

城戸ワイン・・・割れちゃった・・・・


今日は城戸ワインの発売日。
雨の中、さっそくワイナリーまで出かけ、お目当ての白を2種類購入しました。ナイアガラとセイベルの白。どちらも辛口です。
ワイナリーには他にもぞくぞくお客さんがやってきて、5~6本単位で買って帰っています。すごい人気です。

やった買えたね!ってにこにこしながら、車の後部座席にワインの入った袋をおいたのが失敗でした。

自宅近くの信号でわりと急停止したら、後部座席から、バリン!って音。
そしてブドウのかぐわしい香りが・・・・・

!?

帰宅して後部座席を見ると、


やっぱり・・・・・



ものの見事に1本割れていました・・・・・それも高い方・・・・・
1890円!がぱぁ~普段は絶対買わない値段のワイン・・・
もう後の祭りです・・・



何のために買いに行ったんやって自己嫌悪に陥りました・・・・

本当にばっらっばらにボトルが砕け散っていました。
よっぽど当たりどころがよかったんでしょうね・・・・・


とんだGWの始まりです。
連休取りすぎの罰かなぁ・・・


貴重な1本を楽しみたいと思います。

追加で買いに行くかなぁ~  


Posted by けむまき. at 2010年04月29日11:31

御柱祭り! 前宮二



御柱に行ってきました!

知り合いが原村なので、前宮二に参加させていただきました。
一緒に綱を引いて木落坂まで歩きました。
途中のお昼休みに、御柱にさわらせてもらったりと、すっかり氏子気分。
すごい祭りです。

本当は、一緒に木落もするつもりでしたが、いえいえあの坂は急過ぎて、危険。
木落坂に行く前で、もつれて転んでしまったりと、危ないので、ギャラリー化しちゃいました。

でもでも、間近で見る御柱はすごい迫力!
観光委客用に観覧席で見るのとは迫力が違います!

もうすごい!

あの勢いで坂を下っていくなんてめっちゃ怖いです。



僕らの、前宮二はすっごくきれいに木落できて、大歓声でした!

いやぁ、間近で見れて、少し参加させていただいてめっちゃいい経験です。

ありがとう、Hさん!

来週は下社の、御柱です。  


Posted by けむまき. at 2010年04月03日20:00

カタクラモールの駐車場って!



松本のカタクラモールのジャスコに出かけました。
駐車場に車を止めて何気に駐車場の位置を示してる看板を見ると、”ヘビ”!!

え?って。普通は、キリンとかパンダとか可愛い動物を使っているのに、ヘビ!

他のは?って見渡すと、うま、たつ・・・

これって・・・干支?

カタクラモールの駐車場の標識って、干支になってたんですね!
もう、何回となく入っているのに、全く気がつきませんでした。

  


Posted by けむまき. at 2010年03月28日20:02

若松屋



仕事で長野市へ。
お昼は長野駅近くで食べようかと思ったけど、今ひとつのらなかったので、仕事先の近くで見つけたお店に飛び込みで入ることにしました。
仕事先の近くには、ローソンがあるくらいで、食べ物屋が見あたらない。駅からは歩きなのでそうそう行動範囲もあるわけでなく、たまたま1件見つけたのが、ここ、”若松屋”さん。

日替わり定食600円。塩鯖、かきあげ、切り干し大根、野沢菜にご飯とお味噌汁。さっぱり和食系です。
店内はサラリーマンでいっぱい。なじみ客もいるみたいな会話が飛び交っています。

初めての僕にも気持ち良く接してくれて、お茶のきゅうすも出してくれて、とってもいい接客。
肝心の日替わり定食もすっごくおいしく、上品な味です。
これでこの値段は安いですね。

おすすめします。

御料理・仕出し 会席・食事処 若松屋 長野市鶴賀七瀬南部309  


Posted by けむまき. at 2010年02月21日17:34

吉助の”赤



吉助の”赤”がきました。

赤・霧島と同じ、”ムラサキマサリ”100%の芋焼酎です。

期待して飲んでみると、う~ん、口当たりが円やかで、あまい。
たしかに赤霧の時の味に似てる気がします。

白、黒と飲み比べるともっとはっきりと、あまさを感じ取れました。

吉助は、霧島酒造が新しく立ち上げた焼酎ブランドで、メインの霧島がサツマイモと米麹を
使っているのに対し、麹も芋麹を使った100%芋で作った焼酎になります。12億円を投じた
専用工場で作られているそうで、7年近い開発にかかったみたいです。

赤霧島より定価は高く、上のグレードの位置づけです。
今はまだプレミア価格になっていないので、ご購入はお早めに!


白・黒・赤とそろいました。瓶のデザインも趣があります。  


Posted by けむまき. at 2010年02月10日16:38

芋焼酎 吉助


霧島酒造の芋焼酎”吉助”を買いました。

白麹で作ったのと、黒麹で作った、それぞれ、吉助・白と吉助・黒です。
”吉助”とは、創業者の名前だそうです。

霧島酒造が気合いを入れて作った限定醸造ものだそうで、お値段も通常の焼酎より高く750mlで1400円ほどします。
ボトルもオリジナルの高級感あふれるもので、光にかざすと透けてみえます。

お味は両方飲み比べましたが、白はすっきり、黒は濃い感じでした。が、まだよくわかりません。

赤霧島と同じ、ムラサキマサリを使った”赤”も出ているのですが、お店になかったので、これはネットで注文しました。まだプレミア価格になっていないので今のうちかもしれません。

白・黒・赤の3種の吉助の飲み比べが楽しみです。  


Posted by けむまき. at 2010年02月07日16:02