2010年中小企業診断士1次試験(3)

ホテルそばの伏見駅から地下鉄で15分。中京大学のある八事駅に着きます。
八事が、”やじ”って思ってたら“やごと”だったんですね。行かなきゃわかりません。

地下鉄を出るとすぐに中京大学がわかりました。
あらかじめ、Googleストリートビューで予習してたとおりの街並みです。さすが、ストリートビュー!!

ここで、受験仲間のYさんと合流。受験先輩のYさんと一緒に大学内を下見します。
これでかなりリラックスできました。

暑いので一杯いきたいところですが、ここはぐっと我慢の0.00%ビールで二人で乾杯。明日の幸運を祈りました。

ホテルに帰って、一発目の経済学の復習。グラフやら暗記しなければならない単語やら確認します。
結局これって役に立たなかったんですよね~。今年の経済はそりゃないわ!って出題でしたから。

でもTAC講師の、中小企業診断士には経済っていらない、1次だけの科目だから、って言葉を心にやってました。

これが思いっきり裏切られるんですけどね・・・  


Posted by けむまき. at 2010年08月09日17:37

2010年中小企業診断士1次試験(2)

6日の金曜日。名古屋に移動です。
アルピコ高速バスで移動。シナノに比べると値段は半額、往復5000円でいけちゃいます。
それに今の高速バスは快適で、社内で有料ですが無線LANも使えます。すごいです。

3時間ほどで名鉄バスターミナルに到着。表にでると名古屋駅のツインタワーやトヨタビルなど思わず見上げてしまいました。都会ですね。

ホテルまで地下鉄もあるのですが、歩いて15分。
暑かったけど、楽しいお散歩でした。

ホテルのチェックインは15:00から。付いたのが12時過ぎ。これから受験会場の中京大学の下見です。
下見は大事です。明日初めて向かうのと、1回行ってるのとでは全然精神的違いますもんね。
  


Posted by けむまき. at 2010年08月09日17:29

2010年中小企業診断士1次試験(1)

しばらく更新が途絶えていましたが、試験がこの土日にあったためでした。
その振り返りです。

8月に入り、夏休みで会社をお休みに。直前の1週間を空けました。
ちょうど、塩尻の新図書館えんぱーくができたので、日、月、火、木(水曜日は休館日)と籠もりました。
夏になって、自宅で勉強しても暑くて汗も出るし、大変だったのですが、図書館は快適。学習室の9:00~17:00までに籠もって最後の追い込みをしました。
これがはかどります。クーラーの威力は絶大ですね!

お昼には近所の定食屋さんで500円のボリューム満点の定食を食べ、夕方まで粘りました。
結構がんばったつもりです。

でもさすがに頭がぼ~として熱もってくるので、休館日の水曜日はオフ日にして休息しました。
勉強ばっかしてると頭が試験モードにならず落ち着かないのです。熟成させる期間も必要なので、水曜日は勉強はあまりせずに、電気屋めぐりなんかしてました。  


Posted by けむまき. at 2010年08月09日17:25

受験票



受験票が届きました。
想定通りの中京大学。いよいよ1ヶ月を切り、迫ってきました。

経営情報がきちんと免除になってて安心です。

  


Posted by けむまき. at 2010年07月10日21:58

TAC1次公開模試

TACの1次公開模試(自宅受験)の答え合わせをやりました。

経済48
財務59
企業70
運営76
法務39
中小53
合計345(平均57.5)

LEC模試が310でしたから、このくらい平均50~60あたりの実力でしょうか?
ぎりぎりセーフかアウトってところでしょう。

経済は60は狙えるものだし。財務も貯金科目にしたい。
今回は企業と運営はうまくいったんで、70くらいは欲しい。
法務はこれまでになくずたずた・・・かなりショックです。
中小も前半の白書はおいといても、後半の政策は暗記なのでもっといけるはず。中小も65くらいは
欲しい科目です。

よ~くラスト1ヶ月の計画を練らないといけません。  


Posted by けむまき. at 2010年06月28日22:12

LEC1次公開模試

LECの1次公開模試を自宅受験しました。

自己採点の結果

経済 48
財務 48
企業 58
運営 51
法務 56
中小 49

合計310点、平均51点。全滅です・・・

確かに財務はまったくわかりませんでした。
問題そのものの意図はわかり、こんなふうに解くんだよな~ってイメージはわかります。
過去問をやっているので解き方はわかるのですが、問題が少しひねられているので、解くレベルまでいけませんでした。

他の科目も、言葉やジャンルはわかるのですが、今知っている知識のもう一歩先を聞かれているので正答できません。法務も中小も法律名や過去に問われた内容は覚えているのですが、本当にそのちょっと一歩先、そこはしりません。

全体的に正答しないといけない問題が採れていないので、基本に立ち返りみっちり復習です。

LEC模試を復習して、週末はTAC模試に挑戦です。

いやぁ~でも、全滅は効きます・・・  


Posted by けむまき. at 2010年06月22日05:57

LEC1次模試



帰宅したらLECの1次模試が届いていました。
本試験まで50日あまり、このLEC模試と、TAC模試で総点検です。  


Posted by けむまき. at 2010年06月16日17:57

財務は難しい

残り60日を切り、これまだやってきた過去問の2週目に入りました。
2回目とはいえ、財務はやはり手こずっています。

直前答練にチャレンジしたのですが、これまでやってきた見てきた問題が解けませんでした。

結果は53点。

問題はこれまであたってきた範囲なので、解ければ80点は狙えるものばかり。でも解けない。

見直すと、ちょっとした勘違いや間違いで計算ができていなかったりしてました。

本番でこんな調子じゃいけません。

よくよく復習して、とにかく問題にあたっていくしかありません。  


Posted by けむまき. at 2010年06月14日21:19

中小企業経営・政策に便利

中小企業庁には、いろんな情報がいっぱい。
当たり前ですが、試験に出る政策も丁寧に説明してあります。

■中小企業施策利用ガイドブック
政策はこのガイドブックがわかりやすい。~~のときには って感じで政策が載っています。
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/g_book/index.html

■「上手に使おう!中小企業税制41問41答 平成21年度版」
税金や貸借対照表などわかりやすく解説されています。
http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/pamphlet/2009/index.htm

■よく分かる中小企業のための新会社法 33問33答
http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/kaisya/kaisyahou33/kaisyahou.htm

  


Posted by けむまき. at 2010年06月10日18:25

貯金勉強

法務過去問を2年分やった後に、財務の税効果会計、CF計算書。
税効果会計もCFもようやくわかりかけてきました。でも財務はまだまだ。
午前中の仕上げのH21財務に2度目のチャレンジ。
今回はまじめに自力で解きました。結果、3問間違いの88点!覚えてる部分もありましたが、前回4月26日にはまったくでテキスト見ながら解いたことを考えると着実に理解は進んでいます。本番でこんだけ採れれば御の字万々歳なんですが・・・

ここまでが午前中。5時起きで12時まで約5時間弱はやったことになります。疲れました・・・

午後は、財務の復習を終えて、H21企業経営論。企業経営論は久しぶりなので、じっくりやっていきました。そのせいで、2時間たっても15問くらい進みません。本当に頭が熱くなってきたので、今日はここまでにしました。

カレンダーをみると試験までちょうど2ヶ月!
気持ちをゆるめず、ここからが正念場です。  


Posted by けむまき. at 2010年06月07日19:55