科目ごとの出題傾向分析



H18~H21までの過去問を一通り解いたので、出題傾向分析を行いました。
受験機関の資料でもどこが必出かあるのですが、自分で作ってその感覚をつかもうと思いました。

経済、法務、中小、運営、財務について、過去問を1問ずつその出題分野をノートに書いていき、過去問4年分繰り返しました。

そうやってノート1枚や見開き1枚にその科目の出題分野ごとに過去問が何題ぶらさがっているか一目瞭然になりました。

経済では、IS-LM分析から6問、輸出入から4問などと傾向がわかります。

今後は、多く出てるところに重点を置きながら復習をしていく計画です。  


Posted by けむまき. at 2010年06月05日18:37

H19年度問題

過去問最後はH19年度です。大ゴケしちゃいました。

経済 52
財務 32
企業 54
運営 65
法務 64
中小 59

不合格です。財務がひどかった・・・企業経営理論も今までで最低点。
脇の甘さが出ました。

6月はしっかり過去問の復習にあてて、TACとLECの模試に備えないといけません。

財務の問題演習、中小や法務の暗記はスピ問の活用。経済はグラフの理解。
追い込みの6月。気合い入れ直しです。  


Posted by けむまき. at 2010年05月30日10:34

H21事例4

財務は2次の問題も今からやっといた方がいいってことで、昨年の事例4に挑戦です。

TAC2次模試の事例4がこの問題を意識した問題だったので設問形式は同じだったので、解けるかなぁ~って思ったら撃沈でした。

第1問:経営分析

まだまだ分析指標が頭に入っていません。ここで得点しないと得点できるところが少ないためしっかり経営指標は暗記して意味を理解しないといけません。

第2問:負債コスト、標準偏差

設問1はWACCと混同して失敗。設問2は難解だし、財務レバレッジはさっぱりです。
解答を読んで、なんとか理解できましたが・・・

設問3:CVP分析

これは解けると思ったら、計算間違い。
設問1は解けると思いますが、設問2はまぁ解けないでしょうね。設問の意味が実際の80分では理解できないと思いました。

第4問:為替予約、オプション

これは確実にゲットしないといけない問題。
設問2は知識だけで解けるのでラッキー。設問1は為替予約の当日決済でないと、いけない計算して失敗してしまう。

2次はまったく強敵ですね。
これなら1次の財務でひぃひぃ言ってちゃだめですね。  


Posted by けむまき. at 2010年05月23日15:43

H20年度問題

H20年の1次を解きました。

経済学 60
財務 60
企業経営 65
運営管理 60
法務 64
中小 53
合計 362

でした。
ぎりぎり6割突破。
今の状態だと、ぎりぎり落ちるか、ぎりぎり受かるかの瀬戸際ですね。
まだ2ヶ月あるので、時間はあります。希望は持てますね。

各教科で見ていくと、

経済学:
 グラフ関係の読み取りが難しい。まだ、代替効果と所得効果がよくわかっていない。
財務:
 簿記系の知識を忘れている。1月に簿記2,3級をやったけど忘れてます。CF計算書はさっぱり・・・
企業経営:
 ここはもっと得点しないといけない科目。組織論が間違い多すぎ。
運営管理:
 これも得点源にしないと。生産管理部分がはずれてた。あとバーコード関係も。
法務:
 これは会社法をもっと確実に暗記しあいといけない。
中小:
 経済白書部分は半分以上はずれ。これは仕方ないが、企業政策も半分間違えてた。中小企業の定義なんか もまだ頭に入ってなかった。

これまで、LEC模試、H21、H20、H18と解いてきたので、ここいらで出たとこのまとめをしたほうがいいかもしれません。

過去問はH19を残すのみ。それが終われば2周目にはいればいいのかな~
勉強法も考えないと。  


Posted by けむまき. at 2010年05月22日18:44

添削が帰ってきた

TAC2次実力チェック模試の答案が添削されて帰ってきました。

思った通りのひどい点数。点数は気にするなとWebの動画解説でも言われていましたが、やっぱ気になる暗い悪い。
4事例で153点。1770人中745位です。合格可能性がCで、見込み全く無しではありませんが、ひどい順位です。

特に事例4(財務会計)が18点!まったく話になりません。
事例4は最高点94なんて人がいるのに。
財務はわかってないなぁって、改めてわかりました。

しかしながら、事例3は66点と好成績!1770人中25位!奇跡ですね。

まずはなんといっても1次突破!
あきらめずにやっていくしかないですね。  


Posted by けむまき. at 2010年05月20日05:12

H20経済学、財務



H20の過去問に挑戦しはじめました。
朝と夕の電車ではスピ問を曜日ごとにかえてやっています。
途切れ時間にはスピ問はいいですね。特に暗記科目にはぴったりです。

H20の経済学ですが、グラフ解釈の問題がたくさん出て、暗記でなく理解していないと解けない感じでした。
まぐれ当たりもあって、採点したら60点でしたが、基本がわかっていないことが身にしみました。

そこで、PowerPointを使って各グラフを書いてグラフの動きをまとめていくことにしました。
IS-LM分析はそれなりにOKですが、それ以外はこれからです。

財務もやりましたが、これも60点。
TAC問題集のおかげで計算問題などは解けてますが、やっていないところは解けていません。それに時間が足りませんでした。  


Posted by けむまき. at 2010年05月19日05:23

ご~かくのお守り

ホットプラザ浅間を後にして、護国神社へ。
初めて行ったのですが、すごい立派な神社でびっくりしました!
さすが、護国ってだけあります。


ここでは合格祈願のお守りを購入。形が五角形(ご~かく)って洒落になっています。
  


Posted by けむまき. at 2010年05月16日18:39

H18年度

H18年度1次にチャレンジしました。

経済学 48・・・あまりに悪い
財務  76・・・これは良かった
企業経営 65・・・実力値かな
運営管理 58・・・本当はもっと得点しないといけない
法務 68・・・まぐれ当たり多し

中小は中小企業白書部分が古い問題なのでまだやっていませんが、45点とれれば6割は超します。

これなら狙えそうですね。  


Posted by けむまき. at 2010年05月12日19:47

試験案内



試験案内が配達されました。
4月30日に申し込んでおいて、5月6日配送で今日8日に配達。早い対応です。

そしていよいよ試験申し込み。
もう本当にいよいよです。  


Posted by けむまき. at 2010年05月08日19:58

散々な結果に・・・

LECの1次ステップアップ模試の答え合わせをしました。

経済学 36
財務 32
企業経営論 41
運営管理 61
法務 52
中小 42

手応え通りの散々な結果・・・こんなにひどいとは・・・
H21で割と調子良かったから安心してましたが、こりゃぁ話になりません・・・

GW中に復習してステップアップしないと!  


Posted by けむまき. at 2010年05月04日07:23