初撮り


ピントはポストに合わせました。これはきりっとあっています。
背景のぼけ具合はこれまでのデジタルでは無かった感じです。

絞れば、きちんと奥までパンフォーカスです。
少し懐かしい色合いですね。

電線のクリアさが目に付きます。

BESSAでの1本目です。
正直、デジカメと違いAFが効かないので1枚撮るのに時間がかかるのと、銀塩ならではの1枚の重みがありました。

絞りを決めて撮影してますが、今にして思えば、どのくらい絞ったのか記録しておく必要があるって感じました。デジタルでないので後でわからないからです。

また、フレーミングも一眼レフと違いきちんと意識しないと、見えてる範囲が映ってるわけではないので注意が必要です。きちんと目をアイキャップに近づけてフレーミングしなくちゃいけません。

撮影枚数が少ないのも盲点でした。

せっかくの1枚っていう時にフィルム切れに鳴ってしまって残念でした。予備のフィルムは必要ですね。・・・・


現像して出来上がった絵をみると、やっぱりフレーミングはだめだめですが、このぼけ味はデジタルでは観なかったものでした。ピントがあってる先はきりっとシャープで背面はぼけてる感じです。ぼけも嫌みじゃありません。色のノリも僕は好きでした。

一眼レフでなく、レンジファインダー。デジタルでなく銀塩。二重苦?でしたが絵の仕上がり具合はなかなかです。35mm固定っていうのも自分で動いていいフレーミングをしなくちゃいけません。

手強いですね。

  


Posted by けむまき. at 2008年10月11日19:32

BESSA R2A


買っちゃいました。レンジファインダー機。
これまでデジタル一眼、それもEOS 1Dのため少しお散歩スナップには重く感じていましたし、銀塩の小さいカメラに憧れていました。
数ヶ月前にリコーXR500をオークションで落札して使ってはいたのですが、ファインダーが暗くぼけぼけ写真ばっかでした。
今回買ったのはコシナのBESSA。レンジファインダーです。色も現行機種には無いグレー。レンズもクラシカルなCOLOR-SKOPAR35mm C-Typeの銀色。あるネットでは人気が無く処分品としてのセットとの書き込みもありましたが、現行ブラックボディよりもグレー・ブラックのツートン+銀色レトロレンズはおしゃれです。本当はレンズはパンケーキ型が欲しかったのですが、このC-Typeも付けてみるとなかなかかっこいい。光学系は同じなので、形だけの問題です。意外に気に入りました。

まだ練習用フィルムでシャッター切って操作を試しただけなのでどういう映りかは不明です。晴れたら、フィルム入れて初撮影をしなくっちゃってわくわくしています。

  


Posted by けむまき. at 2008年10月11日19:31