2010年中小企業診断士1次試験(11)

中小開始。
この科目は暗記科目なので、時間は1時間もかからず終わるはずです。

まずは、政策から。
あんだけ勉強したのに出題された政策はもちろんわかっているのですが、あと一歩踏み込んでます。なかなかわかりません。ここまでは知らねぇよ!って問題です。
とはいえ、とにかく埋めていって白書の問題へ。
数問ヤマ張ってたところが出たのでラッキーでしたが、これも苦労しました。

世界一の自動車生産国は?って小学生の問題みたいなものも出ましたが、知らんわ!ってこと。
中国、アメリカ、日本など選択肢にありましたが、トヨタがいくらGMを抜いたって日本が世界一じゃないだろうし、アメリカは当たり前すぎる、ここは中国??って考えましたが、中国が世界一なら当然知ってるよね~って思って、アメリカを選択。
(結果、自己採点して答えはやっぱり中国でした・・・)

結局、1時間かからず終了。マークシートを提出して、教室を出ました。

試験が終わりました・・・・

あっけないものです。  


Posted by けむまき. at 2010年08月13日21:07

2010年中小企業診断士1次試験(10)

1日目と同じ時間にホテルを出て中京大学に向かいます。

9時過ぎに教室に入り、法務の再確認です。情報は免除なので、本日は朝一の法務、2時間の空きがあって中小なので、中小は法務が終わってから最終詰め込みです。

10時から法務開始。
これも難しい。事例形式が多く考えさせられます。耐震偽装問題、株式募集の振り分け、イメージはわかるのですが、答えはよくわかりません。
法務は貯金したい科目ですが、これじゃぁ難しそうです。

60分終了し、中小までの2時間あまり、エレベーターホールで勉強です。同じような受験生がテキストと首っきりで勉強しています。白書からどこ出るか水物ですが、過去の模試を中心に頭にたたき込みました。
  


Posted by けむまき. at 2010年08月13日21:00

2010年中小企業診断士1次試験(9)

夜は明日の中小、法務向けに最後の詰め込みです。

経済、財務の行方は気になりますが、大学出口で配っていた解答速報には手を出さず、明日に備えます。

もう暑くて飲みたいのですが、この日ばかりはノンアルコールビール。
美味しくないけど、飲まずにはおられません。

中小の経営政策をやった後は、法務のスピ問に目を通し、10時には寝ました。  


Posted by けむまき. at 2010年08月13日20:55