2010年中小企業診断士1次試験(7)

気持ちの切り替えは早いほうです。

子供に作ってもらったお守りを観て心をなごませ、一番苦手な財務に望みます。

1日目午前中の、経済・財務が鬼門なんです。

経済で足切り覚悟で臨んだ財務。今年は計算問題が少なく、理論問題が多数出ていました。
LEC模試でやった工事発注でましたが、覚えていません。

計算問題が少なかった分、時間が足りなかったということはなかったのですが、手応えのない財務でした。

やばいなぁ~この調子じゃ。

いざ、本番を迎えると、意外とあっけないもんですね。
こんなもんか、これまでの勉強の成果って・・・なんか開き直りました。

財務、う~ん、6割行っててくれないかなぁ~

午後は、無難な、企業経営論と運営管理です。
ここで貯金しないといけません。  


Posted by けむまき. at 2010年08月09日17:58

2010年中小企業診断士1次試験(6)

A:経済学

緊張の1科目目です。
受験番号などはあらかじめ試験開始前に記入しておくので、試験時間の60分を解答に使えます。
経済学は難科目ですが、過去問をしっかりやっているので、暗記で解けるところも多いです。
ってことだったんです。TACでは!

いきなりやられました・・・

試験開始と同時に、問題用紙をざぁ~って目を通すのですが、!!!・・・・
何これ!
暗記では歯が立たない理屈をしっかり理解していないといけない問題ばっか・・・・
参りました・・・・
まったくわかりません。

時間も足りなくなり、3~4問は、全部、”ウ”にマークして終了。

こりゃ終わったな・・・足切り?かぁてムードです。

試験終了後の教室も、誰も声を発しませんでした。

まぁ、一発目がこれなので、足きりじゃないことを祈りつつ、残り科目に望みます。
かえって、これでリラックスできました。

次は苦手は財務です。  


Posted by けむまき. at 2010年08月09日17:51

2010年中小企業診断士1次試験(5)

中京大学はとても立派で、教室もきれい。クーラーも効いていて受験には快適です。

事前に、熱さまシートや眠気覚まし、チョコレート、寒さ対策のパーカーなど持って行っていましたが、無くてもOKでした。

座席は、4人掛け、5人掛け、4人掛けの3列になっていて、中央の5人掛けは3人で使います。
僕は4人掛けの席だったので、これを両端に1人づつ2人で使います。十分余裕がありましたので、問題ありませんでした。

みんなリラックスした服装でしたが、僕はいつも通りに靴を脱いではだしで受験しました。

いつも通りが一番ですからね。  


Posted by けむまき. at 2010年08月09日17:46

2010年中小企業診断士1次試験(4)

受験1日目の朝。

ホテルの朝食バイキングで、おすすめの朝カレーを食べ、腹8分目で出発します。
コンビニで、昼飯用にメロンパン、眠気対策にドリンク剤を購入。地下鉄に乗ります。

車内では、一目で、あ、一緒!て感じの受験生。
TACのテキスト広げてたり、UCAN出してたりします。

僕は何も出さずに周囲の観察です。


15分ほど早く着いたので、大学近くのジャスコのベンチで時間をつぶし、9:00を確認して大学に向かいます。
たくさんの受験生が向かっていました。

いよいよです。  


Posted by けむまき. at 2010年08月09日17:41

2010年中小企業診断士1次試験(3)

ホテルそばの伏見駅から地下鉄で15分。中京大学のある八事駅に着きます。
八事が、”やじ”って思ってたら“やごと”だったんですね。行かなきゃわかりません。

地下鉄を出るとすぐに中京大学がわかりました。
あらかじめ、Googleストリートビューで予習してたとおりの街並みです。さすが、ストリートビュー!!

ここで、受験仲間のYさんと合流。受験先輩のYさんと一緒に大学内を下見します。
これでかなりリラックスできました。

暑いので一杯いきたいところですが、ここはぐっと我慢の0.00%ビールで二人で乾杯。明日の幸運を祈りました。

ホテルに帰って、一発目の経済学の復習。グラフやら暗記しなければならない単語やら確認します。
結局これって役に立たなかったんですよね~。今年の経済はそりゃないわ!って出題でしたから。

でもTAC講師の、中小企業診断士には経済っていらない、1次だけの科目だから、って言葉を心にやってました。

これが思いっきり裏切られるんですけどね・・・  


Posted by けむまき. at 2010年08月09日17:37

2010年中小企業診断士1次試験(2)

6日の金曜日。名古屋に移動です。
アルピコ高速バスで移動。シナノに比べると値段は半額、往復5000円でいけちゃいます。
それに今の高速バスは快適で、社内で有料ですが無線LANも使えます。すごいです。

3時間ほどで名鉄バスターミナルに到着。表にでると名古屋駅のツインタワーやトヨタビルなど思わず見上げてしまいました。都会ですね。

ホテルまで地下鉄もあるのですが、歩いて15分。
暑かったけど、楽しいお散歩でした。

ホテルのチェックインは15:00から。付いたのが12時過ぎ。これから受験会場の中京大学の下見です。
下見は大事です。明日初めて向かうのと、1回行ってるのとでは全然精神的違いますもんね。
  


Posted by けむまき. at 2010年08月09日17:29

2010年中小企業診断士1次試験(1)

しばらく更新が途絶えていましたが、試験がこの土日にあったためでした。
その振り返りです。

8月に入り、夏休みで会社をお休みに。直前の1週間を空けました。
ちょうど、塩尻の新図書館えんぱーくができたので、日、月、火、木(水曜日は休館日)と籠もりました。
夏になって、自宅で勉強しても暑くて汗も出るし、大変だったのですが、図書館は快適。学習室の9:00~17:00までに籠もって最後の追い込みをしました。
これがはかどります。クーラーの威力は絶大ですね!

お昼には近所の定食屋さんで500円のボリューム満点の定食を食べ、夕方まで粘りました。
結構がんばったつもりです。

でもさすがに頭がぼ~として熱もってくるので、休館日の水曜日はオフ日にして休息しました。
勉強ばっかしてると頭が試験モードにならず落ち着かないのです。熟成させる期間も必要なので、水曜日は勉強はあまりせずに、電気屋めぐりなんかしてました。  


Posted by けむまき. at 2010年08月09日17:25