H20経済学、財務

H20経済学、財務

H20の過去問に挑戦しはじめました。
朝と夕の電車ではスピ問を曜日ごとにかえてやっています。
途切れ時間にはスピ問はいいですね。特に暗記科目にはぴったりです。

H20の経済学ですが、グラフ解釈の問題がたくさん出て、暗記でなく理解していないと解けない感じでした。
まぐれ当たりもあって、採点したら60点でしたが、基本がわかっていないことが身にしみました。

そこで、PowerPointを使って各グラフを書いてグラフの動きをまとめていくことにしました。
IS-LM分析はそれなりにOKですが、それ以外はこれからです。

財務もやりましたが、これも60点。
TAC問題集のおかげで計算問題などは解けてますが、やっていないところは解けていません。それに時間が足りませんでした。

同じカテゴリー(中小企業診断士)の記事画像
受験票
LEC1次模試
科目ごとの出題傾向分析
ご~かくのお守り
試験案内
復習
同じカテゴリー(中小企業診断士)の記事
 1次結果発表 (2010-09-07 19:21)
 2010年中小企業診断士1次試験(11) (2010-08-16 21:01)
 2010年中小企業診断士1次試験(11) (2010-08-13 21:07)
 2010年中小企業診断士1次試験(10) (2010-08-13 21:00)
 2010年中小企業診断士1次試験(9) (2010-08-13 20:55)
 2010年中小企業診断士1次試験(8) (2010-08-10 20:07)

Posted by けむまき. at 2010年05月19日05:23

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。