2010年中小企業診断士1次試験(9)

夜は明日の中小、法務向けに最後の詰め込みです。

経済、財務の行方は気になりますが、大学出口で配っていた解答速報には手を出さず、明日に備えます。

もう暑くて飲みたいのですが、この日ばかりはノンアルコールビール。
美味しくないけど、飲まずにはおられません。

中小の経営政策をやった後は、法務のスピ問に目を通し、10時には寝ました。


Posted by けむまき. at 2010年08月13日20:55

2010年中小企業診断士1次試験(8)

今年はやっぱり傾向がちがっていました。

企業経営論は、これは2次?って感じの長文が多数でてきました。例年と違うぞ!と直感しました。
90分みっちりかかって回答しましたが、この時点でかなり頭がオーバーヒートです。

冷却スプレーをかけて、冷えピタを首裏に貼って、目薬さしてっていろいろ対策しました。

これまでの3科目を回答してきて、これは今年は違うぞと感じていたので、運営管理も捨てていたラインバランシングの計算公式を急遽頭にたたき込みました。

これが出たんです!大当たり!

運営管理が始まって、問題に目を通していっていると、まさに、ライン編成効率の問題が!
超ラッキー!!
覚えてなかったので解けてなかった問題ですが、直前の機転がききました!GETです。

運営管理も例年と傾向が違い、計算問題はGMROIってのが相場でしたが、クイズみたいな問題が4~5問も出ていました。これらは全然テキストとかに無い問題で、常識問題かもしれませんが、対策範囲外です。

このように貯金科目の午後の2科目終わった時はさすがに疲れていました・・・

経済学でいきなりダメで、財務はU~~nnって感じ、企業経営論と運営管理は6割はいってるでしょうが思ったほど貯金は望めないようです。

そもそも、経済学でアウトかもしれないけど、それは考えずに明日の2科目(法務、中小)対策を考えながら、大学を後にしました。


Posted by けむまき. at 2010年08月10日20:07

2010年中小企業診断士1次試験(7)

気持ちの切り替えは早いほうです。

子供に作ってもらったお守りを観て心をなごませ、一番苦手な財務に望みます。

1日目午前中の、経済・財務が鬼門なんです。

経済で足切り覚悟で臨んだ財務。今年は計算問題が少なく、理論問題が多数出ていました。
LEC模試でやった工事発注でましたが、覚えていません。

計算問題が少なかった分、時間が足りなかったということはなかったのですが、手応えのない財務でした。

やばいなぁ~この調子じゃ。

いざ、本番を迎えると、意外とあっけないもんですね。
こんなもんか、これまでの勉強の成果って・・・なんか開き直りました。

財務、う~ん、6割行っててくれないかなぁ~

午後は、無難な、企業経営論と運営管理です。
ここで貯金しないといけません。


Posted by けむまき. at 2010年08月09日17:58