2010年中小企業診断士1次試験(6)

A:経済学

緊張の1科目目です。
受験番号などはあらかじめ試験開始前に記入しておくので、試験時間の60分を解答に使えます。
経済学は難科目ですが、過去問をしっかりやっているので、暗記で解けるところも多いです。
ってことだったんです。TACでは!

いきなりやられました・・・

試験開始と同時に、問題用紙をざぁ~って目を通すのですが、!!!・・・・
何これ!
暗記では歯が立たない理屈をしっかり理解していないといけない問題ばっか・・・・
参りました・・・・
まったくわかりません。

時間も足りなくなり、3~4問は、全部、”ウ”にマークして終了。

こりゃ終わったな・・・足切り?かぁてムードです。

試験終了後の教室も、誰も声を発しませんでした。

まぁ、一発目がこれなので、足きりじゃないことを祈りつつ、残り科目に望みます。
かえって、これでリラックスできました。

次は苦手は財務です。


Posted by けむまき. at 2010年08月09日17:51

2010年中小企業診断士1次試験(5)

中京大学はとても立派で、教室もきれい。クーラーも効いていて受験には快適です。

事前に、熱さまシートや眠気覚まし、チョコレート、寒さ対策のパーカーなど持って行っていましたが、無くてもOKでした。

座席は、4人掛け、5人掛け、4人掛けの3列になっていて、中央の5人掛けは3人で使います。
僕は4人掛けの席だったので、これを両端に1人づつ2人で使います。十分余裕がありましたので、問題ありませんでした。

みんなリラックスした服装でしたが、僕はいつも通りに靴を脱いではだしで受験しました。

いつも通りが一番ですからね。


Posted by けむまき. at 2010年08月09日17:46

2010年中小企業診断士1次試験(4)

受験1日目の朝。

ホテルの朝食バイキングで、おすすめの朝カレーを食べ、腹8分目で出発します。
コンビニで、昼飯用にメロンパン、眠気対策にドリンク剤を購入。地下鉄に乗ります。

車内では、一目で、あ、一緒!て感じの受験生。
TACのテキスト広げてたり、UCAN出してたりします。

僕は何も出さずに周囲の観察です。


15分ほど早く着いたので、大学近くのジャスコのベンチで時間をつぶし、9:00を確認して大学に向かいます。
たくさんの受験生が向かっていました。

いよいよです。


Posted by けむまき. at 2010年08月09日17:41