BBQ



今日も暑かった・・・

暑いからBBQです。

昨日食材は西源でそろえていました。

10時くらいから木炭の火起こしです。
昔はなかなかうまく付けることができませんでしたが、慣れてきたのですんなりといきました。

暑い日差しの中、炭火の遠赤外線放射も浴びながら、ビールを飲み飲みBBQ.

やっぱ炭火はうまいね。

一番うまかったのは、カンパチのカマ。
次回はお魚BBQにしようと思います。



で、BBQの食材購入で西源の4時から市で買った、桃屋の”辛そうで辛くない、少し辛いラー油”です。

30人くらい並んでいましたがなんなくGetできました。
一家族並んで5個も購入している人もいるくらいの大人気商品!

これがあの有名な食べるラー油かぁ。楽しみ~  


Posted by けむまき. at 2010年08月29日19:38

全部載せバーグ



今日は外出でしたので、お昼に芳川村井公園そばのレストラン四季でとりました。

ここは前に1回行ったことがあってフライセットで大満足したお店です。

で、本日は、自慢の手ごねハンバーグの全部載せ。1100円なり。

もうすっごい美味しかったです。
そして超ボリューム!

デミソースの濃厚さと、ハンバーグの肉汁。
付け合わせのポテトサラダにほうれん草、スパがまたいい。

ただ、量がありすぎてご飯は残しちゃいました。

それに応対したおねぇさんがまたきれいでかわいい!

いいよ~、このお店。   


Posted by けむまき. at 2010年08月20日20:53

2010年中小企業診断士1次試験(11)

中小は考えてもどうしようもないので、1時間少々で切り上げて、初受験は終了です。

ロビーで待ち合わせしていたYさんと合流してジャスコで打ち上げです。

ジャスコ地下の中華料理屋で、2日間我慢していた生ビールで乾杯~!

何が乾杯だよって、完敗かもしれないのに乾杯しちゃいました!

もう終わったことだから・・・

やっぱりYさんも経済がXXXだったそうで、それが足を引いたそうです。

さらにYさんの知り合いの方も合流し、ビールに餃子で、受験談義です。

今年は難しかったよねぇ~?って落ちた受験生の会話です。

帰りのバスがあるので、1時間ほどで席を立ち、Yさんたちを残して帰路につくことにしました。


中小企業診断士試験、初体験でしたが、これまでの8ヶ月あまりが思い返されます。

ま、経済が難解になったにしても、緊張せずやれたので、どの科目も実力値。くいはない試験ではありました。  


Posted by けむまき. at 2010年08月16日21:01

残念・・・塩尻のたなごころ

あまり苦情の内容は書きたくないのですが、非常に残念だったので、書かずにおれません。

塩尻北インター側の居酒屋たなごころ。
前にオーナーが苦労して見せ立ち上げたとか、お客様視点でがんばっているとかでとても気になっていたお店でした。

お盆休み最終日、クーポン券があったので初めて行ってみることにしました。家族みんな期待でわくわくでした。

クーポンが年齢の%割引って書いてあって、20歳なら20%オフとのこと。でも80歳なら80%オフなの??って書いてある内容がよくわからなかったので電話で確認するとドリンク類のみが対象とのこと。なるほどね!それでもお得なので行くことにしました。
でも、今から思えばこういった不明瞭な広告とかもすべてに通じるものだったのかなぁって思っちゃいます。

お盆の最終日とはいっても月曜日。店内もそんなに混んではいません。
ドリンクのオーダーをして、すぐに運ばれてきました。乾杯後、料理をオーダー。

ここからなんです。

10分経てど、15分経てど、出てきません。

ようやく20分は過ぎたくらいに最初の1皿目が出てきました。
この時点で最初の生ビールは飲み干しており、2杯目を頼みます。

で、また10分、15分経って、2皿目・・・・

混んでないよね??

さらに待って、3皿目、4皿目が運ばれてきました。

完全に手持ちぶさた、間合いが悪いです。
いつもはのんびりの奥さんも、少しあきれて怒っています。

ドリンク割引があったので、短気の私も我慢していましたが、3杯目のビールは来ません。

またまた10~15分ほど待ち待ちましたが、いっこうに来る気配がありません。


もう、出よ!

ってことでお会計に。

お店のお兄さんに、今日は回ってないの??って聞くと、お客様の頼まれた料理は、うちのお店で2番目に時間のかかる料理、4番目に時間のかかる料理で・・・・と説明する。

もう、あきれて怒る気にもなりませんでした。

そんなの客の知ったことじゃないだろ!

お店のメニューには、ディズニーランドの有名なお子様ランチの話や、お客様の注文にはメニューになくてもお応えしますと書いてあるのにも、なんなの、この様は。それにこの説明。

奥さんも、もう二度度来ないって言ってました。

何が残念かというと、お盆の最終日に楽しんでやってきたのに、お金を払ってまで嫌な思いをするってこと。
一度来ないとわからないのですが、たまたま運が悪かったのか、でも、そんな感じじゃなかったし、とても残念でなりません。

また、御料理はとても美味しかったんです。それなのにあのスピード、あの接客。
本当に残念でなりません。

帰宅して、自宅で飲み直しています。  


Posted by けむまき. at 2010年08月16日20:42

2010年中小企業診断士1次試験(11)

中小開始。
この科目は暗記科目なので、時間は1時間もかからず終わるはずです。

まずは、政策から。
あんだけ勉強したのに出題された政策はもちろんわかっているのですが、あと一歩踏み込んでます。なかなかわかりません。ここまでは知らねぇよ!って問題です。
とはいえ、とにかく埋めていって白書の問題へ。
数問ヤマ張ってたところが出たのでラッキーでしたが、これも苦労しました。

世界一の自動車生産国は?って小学生の問題みたいなものも出ましたが、知らんわ!ってこと。
中国、アメリカ、日本など選択肢にありましたが、トヨタがいくらGMを抜いたって日本が世界一じゃないだろうし、アメリカは当たり前すぎる、ここは中国??って考えましたが、中国が世界一なら当然知ってるよね~って思って、アメリカを選択。
(結果、自己採点して答えはやっぱり中国でした・・・)

結局、1時間かからず終了。マークシートを提出して、教室を出ました。

試験が終わりました・・・・

あっけないものです。  


Posted by けむまき. at 2010年08月13日21:07

2010年中小企業診断士1次試験(10)

1日目と同じ時間にホテルを出て中京大学に向かいます。

9時過ぎに教室に入り、法務の再確認です。情報は免除なので、本日は朝一の法務、2時間の空きがあって中小なので、中小は法務が終わってから最終詰め込みです。

10時から法務開始。
これも難しい。事例形式が多く考えさせられます。耐震偽装問題、株式募集の振り分け、イメージはわかるのですが、答えはよくわかりません。
法務は貯金したい科目ですが、これじゃぁ難しそうです。

60分終了し、中小までの2時間あまり、エレベーターホールで勉強です。同じような受験生がテキストと首っきりで勉強しています。白書からどこ出るか水物ですが、過去の模試を中心に頭にたたき込みました。
  


Posted by けむまき. at 2010年08月13日21:00

2010年中小企業診断士1次試験(9)

夜は明日の中小、法務向けに最後の詰め込みです。

経済、財務の行方は気になりますが、大学出口で配っていた解答速報には手を出さず、明日に備えます。

もう暑くて飲みたいのですが、この日ばかりはノンアルコールビール。
美味しくないけど、飲まずにはおられません。

中小の経営政策をやった後は、法務のスピ問に目を通し、10時には寝ました。  


Posted by けむまき. at 2010年08月13日20:55

2010年中小企業診断士1次試験(8)

今年はやっぱり傾向がちがっていました。

企業経営論は、これは2次?って感じの長文が多数でてきました。例年と違うぞ!と直感しました。
90分みっちりかかって回答しましたが、この時点でかなり頭がオーバーヒートです。

冷却スプレーをかけて、冷えピタを首裏に貼って、目薬さしてっていろいろ対策しました。

これまでの3科目を回答してきて、これは今年は違うぞと感じていたので、運営管理も捨てていたラインバランシングの計算公式を急遽頭にたたき込みました。

これが出たんです!大当たり!

運営管理が始まって、問題に目を通していっていると、まさに、ライン編成効率の問題が!
超ラッキー!!
覚えてなかったので解けてなかった問題ですが、直前の機転がききました!GETです。

運営管理も例年と傾向が違い、計算問題はGMROIってのが相場でしたが、クイズみたいな問題が4~5問も出ていました。これらは全然テキストとかに無い問題で、常識問題かもしれませんが、対策範囲外です。

このように貯金科目の午後の2科目終わった時はさすがに疲れていました・・・

経済学でいきなりダメで、財務はU~~nnって感じ、企業経営論と運営管理は6割はいってるでしょうが思ったほど貯金は望めないようです。

そもそも、経済学でアウトかもしれないけど、それは考えずに明日の2科目(法務、中小)対策を考えながら、大学を後にしました。  


Posted by けむまき. at 2010年08月10日20:07

2010年中小企業診断士1次試験(7)

気持ちの切り替えは早いほうです。

子供に作ってもらったお守りを観て心をなごませ、一番苦手な財務に望みます。

1日目午前中の、経済・財務が鬼門なんです。

経済で足切り覚悟で臨んだ財務。今年は計算問題が少なく、理論問題が多数出ていました。
LEC模試でやった工事発注でましたが、覚えていません。

計算問題が少なかった分、時間が足りなかったということはなかったのですが、手応えのない財務でした。

やばいなぁ~この調子じゃ。

いざ、本番を迎えると、意外とあっけないもんですね。
こんなもんか、これまでの勉強の成果って・・・なんか開き直りました。

財務、う~ん、6割行っててくれないかなぁ~

午後は、無難な、企業経営論と運営管理です。
ここで貯金しないといけません。  


Posted by けむまき. at 2010年08月09日17:58

2010年中小企業診断士1次試験(6)

A:経済学

緊張の1科目目です。
受験番号などはあらかじめ試験開始前に記入しておくので、試験時間の60分を解答に使えます。
経済学は難科目ですが、過去問をしっかりやっているので、暗記で解けるところも多いです。
ってことだったんです。TACでは!

いきなりやられました・・・

試験開始と同時に、問題用紙をざぁ~って目を通すのですが、!!!・・・・
何これ!
暗記では歯が立たない理屈をしっかり理解していないといけない問題ばっか・・・・
参りました・・・・
まったくわかりません。

時間も足りなくなり、3~4問は、全部、”ウ”にマークして終了。

こりゃ終わったな・・・足切り?かぁてムードです。

試験終了後の教室も、誰も声を発しませんでした。

まぁ、一発目がこれなので、足きりじゃないことを祈りつつ、残り科目に望みます。
かえって、これでリラックスできました。

次は苦手は財務です。  


Posted by けむまき. at 2010年08月09日17:51