中小企業経営・政策

暗記科目の、中小企業経営・政策。テキストを5日間で読破し、昨年の問題を解きました。
かなりのハイペースでやったので、点数はぼろぼろ・・・
でも、全体像はつかめました。
前半の中小企業白書から出る問題については、過去問をやるより、2009年度版中小企業白書をいかに読み解くかがかぎです。ダイジェスト版は読んだのですが、本物は急遽ネットで購入し、手元に置きました。とてもPDFで読めるものではありませんね。
後半の政策は、全体像がつかめたので、後は過去問をやってひたすら暗記です。J-Net21のページも重点施策がわかるので重宝します。

12月から始めて、企業経営理論、財務・会計、運営管理、そして、中小企業経営・政策と、半分は超えました。
これから残りの経営法務と経済学をこなし、2回目の勉強にはいっていかないといけません。


同じカテゴリー(中小企業診断士)の記事画像
受験票
LEC1次模試
科目ごとの出題傾向分析
H20経済学、財務
ご~かくのお守り
試験案内
同じカテゴリー(中小企業診断士)の記事
 1次結果発表 (2010-09-07 19:21)
 2010年中小企業診断士1次試験(11) (2010-08-16 21:01)
 2010年中小企業診断士1次試験(11) (2010-08-13 21:07)
 2010年中小企業診断士1次試験(10) (2010-08-13 21:00)
 2010年中小企業診断士1次試験(9) (2010-08-13 20:55)
 2010年中小企業診断士1次試験(8) (2010-08-10 20:07)

Posted by けむまき. at 2010年03月15日18:54

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。