サイゼのワイン



サイゼリアのワインが気に入っています。
サイゼのハウスワインはあの値段ですが、白は辛口ですっきり、赤は適度に渋みがあって、すごくパフォーマンスがいいんです。たらふく気兼ねなく飲めます。それってお家用にぴったりですよね!

これ買えないかなぁって思って探してみると、ネットでサイゼのワインを買えるところがありました!しかも、サイゼの食器も売ってたりします。しかし残念なことにワイン類は送料が700円近くかかってしまって、せっかくのコストパフォーマンスに水をさしてしまいます。なら、直接お店で買おう!って考えたのでした。

お昼のサイゼでワインを2本買って帰りました。
正確には、ワインだけの販売はしていないそうで、店内で食事をして余ったものを持ち帰るって形だそうです。1杯も飲まずに栓を開けていないままお持ち帰りしましたが。(^^)

お昼を軽く頼んで、2本のマグナムが運ばれてきました。お隣の席の方はちょっとびっくりしてました。昼間っからマグナム2本がど~んとテーブルに置かれるのですから、そりゃびっくりしますよね。気を利かせてお店の方が袋を持ってきてくれたので、それに入れてテーブル上からは隠しました。安心安心。

3Lあるので、1ヶ月は持つかなぁ~

  


Posted by けむまき. at 2009年05月31日17:26

浅草スナップ

先週の土曜日に浅草~上野を歩きました。
9時から14時くらいまで。雷門から浅草寺という定番はもちろんだけど、仲店通りを歩いていて右手に気になる建物が!廃墟っぽいその建物の正体は、松屋デパートの後ろ姿でした。東武伊勢崎線乗り込みの建物で、すごく不思議な形をしています。
その足で、隅田川まで行き、川沿いを散歩。
再び表通りに戻り、地下鉄口へ下ります。この地下鉄浅草駅出口直結の小さな地下街がまたレトロ。浅草やきそばは、その盛り方、その味とも昭和でした。
場外馬券場近くに行くと、昼間っからの酔っぱらいだらけ。すぐ近くのはなやしきとのミスマッチが混沌感を醸し出しています。

観光スポットと賭博スポット、そして昭和の古い町並みや地下街。街全体が不思議感満載でした。

スナップはDropboxのフォトギャラリーで公開しています。
http://www.getdropbox.com/gallery/1067217/1/200905_%E6%B5%85%E8%8D%89?h=430617   


Posted by けむまき. at 2009年05月30日17:13

ITパスポート試験 合格発表!

先月受けたITパスポート試験の合格発表が今日ありました。

ホームページで受験番号を照会すると、合否判定や何点採ったかまでわかります。
すすんでるぅ~!

結果は、合格!自己採点と同じでした!!



やったね!
  


Posted by けむまき. at 2009年05月26日21:55

便利なWindws7

Windows7RC版をインストールして2週間あまり、快適に使えています。
サスペンドが上手く効かず、電源ダウンしてしまうことが多々ありますが、それ以外は問題なしです。
画面周りはエアロを使っています。エアロを使わないとせっかくの操作性の向上が体感できません。

■クイック起動アイコンなど

タスクバーにクイック起動で登録したり、現在起動中のプログラムのアイコンが表示されているところにマウスを持って行くと、複数個起動したり画面表示されている場合、サムネイルが表示されます。そのサムネイルをクリックするとそのウインドウが最前面でます。IEでは、タブごとにサムネイルが出るのでなかなか便利です。

■ディスクトップを表示する

最初はこのクイック起動アイコンが無いんで迷ってしまいました。とにかく全ウインドウをたたんでディスクトップを表示したいのに、7じゃでいないのか!って。
実は、タスクバーの一番端のちょっと別枠になっているところにカーソルを持って行くと、全ウィンドウが枠だけの表示になります。

さらにそこをクリックすると、ディスクトップの表示になります。
う~ん、わかりにくい。ってか、わかりませんでした・・・

そのほかにも、ウインドウをドラッグして画面端まで持って行くとはみ出さずに、画面全体の半分にリサイズされたりします。
これは便利で、2つのウインドウをきれいに使えます。
  


Posted by けむまき. at 2009年05月26日19:53

お祝いの八幡屋磯五郎!

さすが地元ですね。
MP3プレーヤーとかも作っているので、驚かなくてもいいですが、結婚式の引き出物!これはありです!





しあわせいっぱい!でも辛口??  


Posted by けむまき. at 2009年05月24日20:01

アジアンタイヤ購入記(4)



タイヤ交換して2週間あまり、晴れの日、高速道路、雨の日、一通り走ったことになります。
台湾製のナンカン(Nankang )タイヤですが、まったく問題なしです。

晴れの日の普通の走行はもちろん問題ありませんし、高速道路での、120~143km/h走行でも安定しています。気になっていた雨の日も、グリップ力も十分で、わざと急ブレーキをかけて試したりしましたが、普通の感覚で停止しました。

これでブリジストンの半値以下ってのは悪くないと思います。
この先、タイヤの減りとかも気にはなりますが、まずはいい買い物だったと今は思っています。

タイヤごとの当たり外れがあればわかりませんが、アジアンタイヤといっても、ご当地じゃ使われているものですから、そんな粗悪な商品ではないでしょう。  


Posted by けむまき. at 2009年05月20日20:25

LOMOで

先週金曜日にカメラ屋に現像に出していたものを遅れながら今日もらいにいってきました。同時に接写するための秘密兵器も端でおいたので購入。同時にゲットしました。この秘密兵器についてはまたの機会に!

明科のJR廃線敷きのものや近所を撮ったものです。今回はなかなかLOMOっぽく写ってくれています。


昔の国鉄のなんかの塔?


古い仏様?なにやらいかついです。


近所の歩道橋を下から。


公園の水飲み場。


夕方。西日の当たる窓辺。  


Posted by けむまき. at 2009年05月19日20:11

復習~

あいにくの雨ですが、写真教室の復習です。
タムロン90mmマクロを装着し、花を接写しました。背景のぼけではなく、”色”に気をつけて写しましたが・・・
ぼけ具合はこれまでも考えていましたが、”色”を表現するって意識したのは今回が初めて。
これまで感じていなかった、想像していなかった感覚域。すこ~しアンテナが広くなったかもしれません。


色だけ意識したもの。白、紫、緑。マクロレンズの最短撮影距離より側にある白い花はその原型もわからないほどになり、白”色”になっています。


あじさいの葉。葉脈がきれいです。背景色は微妙ですね。


色ってことで、ウィスキー白州の瓶の底。マクロは面白いです。

雨の中撮影してたので、カメラもレンズも濡れ濡れです。
  


Posted by けむまき. at 2009年05月17日16:33

雨の日は・・・プラモデル



雨の日は・・・プラモデルってことで、ウォーカーギャリアの制作の続きです。
先々週、ボディまでは組んでいたので、残すは足のみです。ギャリアは特徴的な足でかなりボリューム感があり、組み立ても複雑です。


足だけとはいっても2時間はかかってひとまず完成です。素組みのままではきれいすぎるので、UCガンダムのデカールを転用し、各部にマーキングを貼っていきます。その後、軽く住入れを行い、完成!それっぽいイメージに出来上がりました。
同じ1/100でもガンダムよりかなりでかいです。



  


Posted by けむまき. at 2009年05月17日14:39

写真教室 第1回目



今日は第1回目の写真教室。
3年くらい前に一度写真教室には1年ほど通いました。そこで基本的な操作や写真の考え方を教わってとても役になちました。それからこれまで自分なりに考えて撮影してきましたが、再度、もっと上手く、もっと自分の思った表現をしたいと思い、また写真教室に通うことにしました。

写真教室っても、この土曜日は生徒は僕だけ!先生とマンツーマンです。個人レッスンですね!先生もすっごく面白くて、丁寧だし、弟子入りした気分です。

安曇野で田植え風景や北アルプスの山々(あいにく曇りでしたが・・)、菜の花などを撮ってまわりました。広角レンズの使い方、目線の高さ、これまでもしゃがんで撮影はしていましたが、もっと低くしゃがんだり、地面に寝転がったりまでして、視点をひく~~くするとこれまた面白いのです。
横で撮ったら縦でも撮る。絞りも変えてみる。いろいろ撮影場所を変えるのでなく、1点をじっくり何枚も撮るやりかた。



やっぱり本じゃわからないし、書いていないことがいっぱいです。
カメラを持っている時ばっかでなく、普段からの着眼点、感じ方の幅を広げること。
すっごく勉強になりました。あらためて写真の深さに触れました。贅沢な個人レッスンです!!

  


Posted by けむまき. at 2009年05月16日21:18